2020年2月14日金曜日

小ネタ

 最近小ネタばっかりで、更に小さい概念が必要になってくる。ユーチューバーの「重大なお知らせ」並に多用してる。。。

 youtubeのトップのレコメンド、「チャンネルを表示しない」にしたチャンネルに似たやつばっかり出てくる問題。
 あと広告。稀にセンスのある広告もあるけど、大抵は興味ないコンテンツか、大なり小なり嫌悪感が出てくるやつ。せめて「この広告は興味ないから次は別のジャンルを試してくれ」みたいな意思表示の機能があれば溜飲も下がるというものを。「広告見るのが嫌?Let's有料プラン!!」 まぁ、youtubeの有料プランへの誘導としては、有効なのか。広告内容への誘導としては失敗だけど。でも、視聴者にとって広告が有力なコンテンツになってしまうと、視聴者は広告を非表示にできる有料プランへ移行しないから、youtubeとしては有効な広告ばかり出すわけには行かないんだろうな。youtubeも広告主も視聴者も誰も嬉しくないでぃすとぴあ。。。

 ただ、メリケンの「イノシシ大量発生したからヘリから撃って遊ぶぜハハハ!!!」みたいな動画の広告に日本のイノシシの罠猟が出てきたときはyoutubeのセンス面白いな、と思った。どんなアルゴリズムで出してきたんだろうか。
 広告自体は、サクッとスキップしてるので、なんの広告なのかは知らない。罠猟のハウツー本とか? ほぼ確実なのは「罠ガール」の宣伝ではないこと。
 あと、最近また字幕の表示がおかしい。以前はロケーション変えたら治ったけど、今回は謎い。

 しかし、R22からAR-15でHog撃ってるの、いろいろおもしろい。「史上最強の対地攻撃機でも、空対空戦闘なら安物のヘリでも対等にやれるぜ!!!」(違

 異世界ミリタリー物、鬱展開多すぎる気がするので、もっと気楽なやつ読みたい。それこそ「たいへんだー、すたんぴーど起きちゃった!」「俺達に任せろ!UH-60からお気楽ハンティングだ!空腹なやつは!?」みたいなやつとか。あ、マグカップはいらないです。AC-130使うべき? いやいや、固定翼機の運用コストを舐めちゃいかんよ。なら回転翼機のAH-64? 攻撃ヘリの運用コストを(ry
 そもそも、好き嫌いが激しすぎるので、Web小説のミリ物で楽しめる作品自体が少ない。アサルトライフルをARと略したり、FPSゲーの延長線とか、そういうのは苦手。あと、沢山の兵器を出したいのはわかるが、戦闘機を4機ずつ各種取り揃えとか、運用コストがいったいどれだけかかると(ry
 その点での評価では、例えばGATEは減点項目は少ないはずなんだけど、あんまり好きじゃないんだよな。「俺TUEEEE」じゃなくて「俺達TUEEEE」をやってこそのミリタリー。「俺TUEEE」だけなら適当に一人召喚して銃を与えればできる。GATEをあまり好きじゃないのは、たぶんそのあたりだと思う。

 そういえば、WWII兵器現代化アニメで戦闘機が出てこないのは仲間を作りづらいからだ、みたいな考察をだいぶ前にやったけど、コトブキは普通に面白かった。気がする。(いつの話題だ
 例えばガルパンであれば、戦車という閉鎖環境で、かつ乗員が多い頃のやつだから、自然とチームとして動かせる。はいふりであれば、1クラスまるごと閉鎖環境に押し込めるから、やはり個性のあるキャラを組み合わせてストーリーを作れる。
 戦闘機みたいな、1人で乗るビークルだと、どうしても物理的な距離感が大きくなってしまうので、扱うのは大変だろうな、と思ってたんだけど、実際はストーリーの作り方次第なんだろうな。

 ルーントルーパーズとか、戦闘艦を用意して異世界に放り込みました、という作品はあるけど、最近の戦闘艦はネットワーク戦特化型なので、少数を用意してもなぁ。それに、米国製海上装備は原子力空母が前提の構成なので、航空兵力無し縛り(最大でヘリ空母規模)はつらい。
 陸上に滑走路を用意すればE-2Dを運用できるとはいえ、そのためには継続的な補給が必須になるから、「何らかの事象で単発の転移」はできなくなる。

***

 Chrome再起動したらメモリ使用量かなり減った。数分の1くらい? 前に話題になってたテスト機能が実装された? ジワジワとメモリ消費量増えてるので、気がついたら前と同じようにごっそりメモリ食われてる、という可能性は残ってるが。
 タブ開きすぎてるんだよなぁ。せめてPDFはリンク集に入れて早く閉じたい。とは思いつつ、なかなか手がつけられない。

***

 衛星っぽいやつのシミュレータっぽいやつ、一部の計算を3次元空間に拡張してみた。とりあえず、重力の0次項はちゃんと動いてる。Z軸に初速を与えればそのとおりに動くのは確認した。
 ΔVとかケプラリアンへの変換は未実装だけど。とりあえずΔVだけ実装しておけば軌道面の変更とかは遊べるようになる。とはいえ、2次項以上を扱っていないので、太陽同期軌道とかは試せない。

***

 久しぶりに電子工作やりたい。何やろう。NTSC? それ信号処理であって電子工作じゃない。。。

0 件のコメント:

コメントを投稿