2013年8月1日木曜日

KindlePW 買っちゃいました

Kindle 買っちゃいました
金欠気味だったのでWiFiモデルですが
わっ ワイファイモデルのほうが軽いからいいんだもんっ!

ってことで開封の儀を写真を交えてレポート

Kindleの化粧箱
ほかのモノと一緒に買ったのですが
この箱が普通の商品と一緒にシュリンクされて届きました

この箱は普通の立方体と違って 写真で上部の面が斜めになっています

箱端面には kindle paperwhite とロゴが書いてあります


箱を開封する方法はこんな感じ
いかにも「amazonの箱」らしい方法です
引っ張り始める場所は簡単に見つかります



箱を開けるとこんな感じでKindleが入っています
もうこの箱は閉まりません
何か重りか 輪ゴムが必要


フタ側のポケットには小冊子が2冊入っています
黒いほうが充電方法
白いほうが利用規約等
です
ページ数はありますが 様々な言語が書いてあるだけで
すべてのページがほぼ同じ内容です


Kindle本体の下にはmicroUSBケーブルが入っています
これは何の変哲もない一山いくらのケーブルだと思います
amazonロゴも入っていません
amazon BasicsでmicroUSBも売ってるんだから それを入れてほしかった


Kindleの裏にはこんなかんじにロゴが入っています
Nexus7のウラのロゴとかと同じ感じ
着色したパテで埋めても面白いかもw


箱から出した時点でこのような表示になっています
電源を切っていても画面が保持されるという電子インクの特性を利用した説明

端末の下はこんな感じ
左がmicroUSBコネクタ 右が電源ボタン
Kindleは電源以外にスイッチはひとつもありません
輝度の調整等もすべてソフトウェアで実装されています

起動すると言語選択が出てきます
ここは日本語に設定

少し待つとWi-Fi接続画面が出てきます
SSIDの一覧を選択してパスワードを入力します

設定が終わるとチュートリアルが始まります
とりあえずすぐ終わるので従いましょう
というか途中でやめるとかできないので

チュートリアルが終わればすぐに使いはじめることができます
僕はiPadなどで読んでいた書籍が有ったので
それをKindleに落とせばすぐに読めました
1回もamazonでKindle書籍を買ったことがない場合はなにか買うか
無料の書籍を探しておく必要があります


画面右上には各種情報が表示されます
画像では WiFi強度 電池残量 時間 が表示されています
時間はUTCが表示されいるようです 
日本語に設定されたら日本標準時間(JST/UTC+9)に設定されて然るべきですが
タイムゾーンの変更方法はまだ見つけていません
時間はWiFiで初回接続時にNTPで同期されるようです
この時間は 最後に書籍を読んだ場所を端末間で同期する という機能のために必要なので
手動で合わせることも可能ですが それは最後の手段として使うべきでしょう


やはりE-Inkを使ってる以上画面の切り替えに妙なタイムラグと言うか表示切替がありますが
予想よりもかなり短い時間です
E-Inkはむか~し ソニー製端末をちょっと見ただけなので
かなり印象が悪かったのですが

Kindle PWはめちゃくちゃ軽いし
かなり使いやすいです
ヘタをするとiPod touch 4と同じくらいの重さでしょうか

仰向けで読んでいる時に片手でページ送りをするのが大変な気もしますが
これはKindleに限ったことでもないですし

とりあえずしばらく使ってみようと思います
折しも明日は泊まりで出かけるので 移動時間等に読んでみようかなと思います


0 件のコメント:

コメントを投稿