2013年10月31日木曜日

電子機器の命名規則

電子機器の命名規則

プラットフォーム/設置場所
A 航空機(有人)
B 潜水艦
C  
D 無人航空機(Drone)
F 地上固定
G 地上全般
K 水陸両用
M 専用自走車両
P 携帯用
S 水上船舶
T 地上可搬
U 多目的
V 地上車載
W 水上水中両用
Z 有人無人両用
 
種類
A 不可視光線(赤外線等)
B 安全保障(NSA専用)
C 有線
D 放射能測定
E レーザー
F 光ファイバ
G 電信
I インターホン/拡声器
J 電子機器
K 遠隔測定
L 電波妨害排除
M 気象
N 空中音響
P レーダー
Q ソナー/水中音響
R 無線機
S 特殊/複合
T 電話(有線)
V 可視光線
W 兵器
X ファックス/テレビ
Y データ処理
Z 通信(NSA専用)
 
目的
A 付属品
B 爆撃
C 通信
D 方向探知/偵察/監視
E 射出/放出
G 射撃管制
H 記録/再生
K コンピューティング
M 整備/試験
N 広報
Q 特殊/複合
R 受信/受動
S 探知/測距/捜索
T 送信
W 自動操縦/遠隔操作
X 識別
Y 監視(追尾)/管制
Z 保全(NSA専用)
基本的に1文字目が設置場所 2文字目が種類 3文字目が目的となっています
イージスレーダー SPY-1は
S:水上船舶
P:レーダー
Y:監視
という意味で、水上船舶に搭載する監視用レーダーの1号機 みたいな意味になります
数字は基本的に連番で数字が大きいほど最新ですが、番号が飛んだりする場合があるので注意が必要です

F-35に搭載されるAPG-81は
A:有人航空機
P:レーダー
G:射撃管制
なので、有人航空機に搭載される射撃管制レーダー という意味です

基本的に型番の変更はされないため、航空機の命名規則よりも理解しやすいと言えます

0 件のコメント:

コメントを投稿