2014年11月7日金曜日

バイナリビューアを作る(4日目)

細々と修正を重ねているのですが、自分でもどこを変えたか思い出せません。。

とりあえず表示するエンディアンの選択と、表示する変数型の選択は実装しました

あと、ファイルサイズの表示等は昨日のバージョンにはなかったはず…
とりあえずByte,KiB,MiBで表示できるようにしてあります
1024Byteを超えるとKiBで 1024KiBを超えるとMiBで という感じで自動的に表示しています

それとアドレスのオフセットを実装しました
とりあえず今はオフセット後のアドレスをステータスバーに10進で表示しているだけです
オフセットを設定するにはカーソルを移動してF2キーを押すとカーソルの位置を0とします
(F2は検索機能とかがついてるのが普通ですね 多分変更します)

あと、ステータスバーの最後の(0.006)は1フレームを描く時間を示しています
あまりに大量のデータを表示するともっさりしてくるため、目安として表示しているだけですが
といっても、FHD画面1枚に最大で表示しても20fpsくらいは出ます
FHD2枚に最大で表示すると10fpsくらいになるので、スクロールとかの追従性は悪くなります


とりあえずはこれくらいでしょうか
あとは細かいところを作りこめば僕が欲しい機能は粗方実装が終わります
多分ここからが長いんですが。。。
間に合わせで作った部分とかは、ちゃんと作る方法を調べながらになるので 結構面倒な気がします

0 件のコメント:

コメントを投稿