例えば完全に晴れた屋外で撮影する場合、Ev15あたりが適正露出となるので、Tv1/512sec, AvF8.0, ISO100あたりを設定する。
感度を基準(ISO100)以外にする場合は、設定したISOに応じたEvを照度の値から引いて表を読む。Ev15でISOを400にする場合はEv15 - (-2)でEv17が適正露出となるから、Tv1/512, AvF16, ISO400や、Tv1/2048, AvF8, ISO400のような設定になる。
晴れた満月の夜に撮影する場合、照度は-4で、感度を上げてISO3200にすれば1が適正となり、F4のレンズなら8secが適正な露出となる。
ISO204800でF2.0のレンズなら、1/32secほどなので、広角なら手持ちでもなんとかなるかな。
加算減算の順番を変えるだけでTv優先やAv優先やISO優先を計算できる。なれてくるといちいち全部計算しなくても設定できるようになる。さらに慣れれば表を使わなくても…となるはずなんだが、僕はオートを多用しているのでそこまでの計算はできない。
0 件のコメント:
コメントを投稿