北海道スポーツシューティングクラブの定例会?に参加してきました
たしか今回で4回目です(忘年会除く)
いつも通り1800からの開始ですが、諸々の都合で僕は1430頃現地着
今回は撃ち合いがメインでした
僕の装備は
こんな感じ
\アウターバレル折れました/
フルオートトレーサーがついていて全長が長く、地面にぶつけた時に折れたようです
一応Contourを付けていましたが ほとんど録画出来てないですね
敵側のフルオートトレーサーのマズルフラッシュは写っていました
夜戦を平地でやる際の手順として
1. 自陣に入る
2. 敵陣を見る
3. 後ろを振り返る
4. 少しでも明かりがあったら負ける
真っ暗な中走り回ってるのに敵全員から集中攻撃喰らってあっという間にヒットです
動きまわると光が途切れるので、そこにいるというのが簡単にわかってしまうようです
なので本格的な夜戦をするなら完璧に真っ暗な場所が必要ですね 大変です。。
冬はバリケードとして雪を積んで壁を作りましたが
今回は http://www.amazon.co.jp/dp/B00BKTEHRC を使いました
20枚くらい使ったのかな?
簡単に移動できるので設営が楽で、鉄板なので撃ち込まれるとかなりいい音がします
また下に隙間が開いているので、タクトレ風に敵に撃ちこむことができます
敵も下のスリットからヒットを狙ってくるので膠着することが少ないです
夜戦ではウェアラブルカメラが基本的に使いものにならないので、SONY α7Sとか使いたいなー と思ったり これを5台くらい置いといたら面白そうだなー
AR Five seveN
SUREFIREのマガジンで撮影したかったのですが、まだ届いてないとのことでした
AR Five seveNは「1丁買ったけど不調で、個体が悪いかもしれないからもう1丁買ったけどそれも同じだった 初期ロットがダメなだけかもしれないからまた1丁買ったけど変わってない」とのことでした
どんどん増えていくネ…
こちらが武器庫(?)
コレ以外にもスチールロッカーに小物(ハンドガンとかブルパップ)が入っていたりします
また貸出用のP90とかMP5は別のところに置いてあります
正面から撮って並べてパノラマみたいにして全面を撮影してみたいですが、換算27mmのレンズだと長辺がアサルトライフルの半分くらいの長さしか撮れません
狭い場所でも平面に映せるいい方法ないかな
それと、TOP M4(カートモデル)も試し撃ちさせてもらいました
すっげー楽しかったよ!!!
撃ったM4はレールがついていないモデルだったのでContourを付けて120fps撮影はできませんでした
でも楽しかったからいいや
サバゲに使うとカート回収とかが面倒だし、だからといってカートキャッチャーを使うとカートモデルの面白さがなくなりますが プレート撃ちとかで使うと楽しいかもしれません
次回の定例会は7月19日の予定です
直前になるとFacebookグループに詳細が記載されるはずなので、時間が有るor興味がある人はどうぞ
0 件のコメント:
コメントを投稿