結局クリスマス前後1週間ずっと寝込んでました。まだ完全に回復したわけじゃないですが、だいぶ平常通りに戻ってきてます。なんとか年末年始はゆっくりと寝正月に……あれ? 結局寝るのか。
久しぶりの病院、久しぶりの薬物。処方薬って効きますね。効かないやつ処方されたりもしたけど……
推進系も少し触ってますが、ほとんど進捗ありません。結局空気吹き試験をいくらやったところであんまり成果は得られない感じです。水吹き試験ができる環境をどうにかせねば。でっかい水槽買ってくる? んなもん置く場所……
BPS.spaceのRCSは空気を吹いていて、結構な推力がありますが、向こうの人達はかなり高い圧力を使えるのと、ノズルの膨張比がある程度確保されているのが要因かな、と思います。SS-520やHSRCもコールドガスですが、やはり高圧力を使っています。ウチの推進系はせいぜい0.5MPa程度ですし、水吹き用に膨張比1の流路なので、エアを吹くには向いていません。
作業進まないので、PDF読んだり、本読んだり、いろいろ。
UNISCのサイト、何かのイベントの文字起こしのページ読んでるんですが、ハイブリッドロケットの文脈で「水力」が頻出してたり、NASDAがNASUDAと書かれてたり、UNISECでも広報は文系寄りの人(少なくとも宇宙には興味がない人)が作業してるんだなぁ、とか思ってもにょったり。
最近も似たようなこと思ったなーと思ったら、某配信ドラマでSWCCがSWICになってたやつか。「それで仕事するんだったらググるくらいしろよ」と思ったり。アレか、事前に内容がリークされると困るから関係者全員地下室に閉じ込めて外部との一切の通信を切断するという……
まぁ、そんなこんなで、今年もあと残り数日、来年もよろしくお願いいたします(こいつ今年更新しないつもりか
0 件のコメント:
コメントを投稿