2020年10月13日火曜日

小ネタ

 同じテトリミノが4回連続で落ちてきたらさすがに笑うしかない。

***

 NTSCの水平同期周りの包絡線。


 左の縦軸がIRE、右の縦軸がmV、下の横軸がfsc、上の横軸がusec。
 立ち上がり・立ち下がりとか、10%・90%等の位置を基準にタイミングが決められている線は両端に丸を、主に振幅等の目安の水平線は両端を切り落としで表示している。
 いちおう、0IREシステムなので、カラーサブキャリアは43.2IREppに設定している。これが正しいのかはわからん。他、ブランキングエリアの立ち上がり・立ち下がりも0IRE/100IREを基準に50IREを50%としている。

 せっかく高解像度な図を作ってもブログサービスの解像度制限でガッツリ縮小されるわけだが。。。
 C#のChart、慣れると変なグラフ書けるので楽しい。クセ強くて面倒だけど。


 NTSCのソフトウェアデコーダを書いてるけど、Y/C分離がうまく行かない。FIRでBPF作っても綺麗に切り取れない。綺麗に分離できないので、元の映像では40IREのバーストも、クロマだけ出してくると振幅が変わる。「結合やらで振幅変わるんだからそれに合わせてどうにかしろ」って、よくわかる。

 同期信号の取り出しも難しい。Vsyncってどーやって取り出すんだ。。。

***

 NTSCデコーダ書くのに飽きたので、久しぶりにテトリス書いてる。


 とりあえず最低限は実装した。ホールドとブロックバッグ(7個1グループで乱数を回す)は実装済み。一番下に落ちても0.5秒の待機がある。このあたりが実装してあるだけでとても遊びやすくなる(未実装で動作確認してて思い知った)。
 実装の関係で表示範囲外にブロックが置けないので、出現位置はフィールドの上の方になる。ということで実際に遊べる範囲は少し狭い。なんとかしないと。バグ取りもしなくちゃ。
 起動画面もリザルト画面も無い、ゲームオーバーの判定すらも未実装だけど、あちこちバグもあるし、暇つぶし(作る方)にはいいけど、暇つぶし(遊ぶ方)には不適な感じ。ちゃんと遊べるゲームってすげーんだな、と実感する。みんなも簡単なやつでいいからちょっとしたゲーム作ったらいいと思う。ゲームを始めとして色々なモノに寛容になれるから。
 プログラミング必修化とかでいろいろ言われたりしてるけど、授業でプログラミングやって少しでも寛容になって、ゲームとか遊んでバグだなんだとクレーム入れる人が少し減るだけでも開発側の負担はかなり減るだろうし、効果は大きそうな気がするなぁ、と、僕は思うのです。
 この間買ったテ○リスの愚痴? 向こうのサポートにクレーム入れたりしてないからノーカン(ふるえ

0 件のコメント:

コメントを投稿