BDレコーダーからの異音で目が覚めた。背面の冷却ファンからのノイズらしい。なるほど、次はおまえか。
PCのケースファンだと、曲がりなりにもゲーミングPC用のケースで、元々複数個ファンが付いているので、1個殺したところで大差はない(重い処理やるわけでもなし、ゲームやるわけでもなし)。しかし、小さい筐体に1個だけ詰め込まれた小径ファンは、止めるわけにも行かないし、交換しようにも交換部品は無いし。うるさいし。
このブログの過去記事によると、このレコーダは15年11月に買ったもののようだ。それなりに十分長生きしたほうじゃなかろうか。
先日は曜ちゃんの誕生日もあったことだし、誕生日祝にポチ。あ、そーいえば去年もそんなこと言ってオシロ買った気がする…… あれからまだ1年かぁ。
新しく買ったのも、もちろん安心と信頼のDIGA。いや、公式サイト見てると信頼できるかはちょっと怪しいんだけど。。。パナのWebサイト、いまいち情報探しづらいよね。他のメーカーがどうなのかは知らないけど。
同じブランド間なので有線LAN経由で録画データとか移行できるみたい。とはいえPCより2桁近く遅い100BASEなので、4TB転送するのに理論上でも4日近くかかる。実際はかなり遅いらしいが。。。
SeeQVaultという、メーカー間をまたいでHDDを付け替えできる著作権保護機能を搭載したストレージも有る。古いDIGAにつけてた外付けHDDもSQV対応。ただ、初期設定でうまく行かずに結局SQVは殺して使っていた気がする。このHDDを買った当初はともかくとして、最近はSQVはだいぶ斜陽な感じだ。国内で供給しているのはBUFFとIOの2社で、4TBで6万円とかのオーダー。価格競争が働いてない。それに、SQVの公式サイトも、トピックスのタイムスタンプが18年とか15年とか、相当回転が悪い印象。
ということで、今回はレコーダ2TB+録画用4TB、という組み合わせを選択(現行は1TB+3TBなので、5割増し)。HDDの空きに余裕ができるので、ガンガン録画できるね!! あと1ヶ月位早く症状出てれば今季アニメに間に合ったのに。あるいは、あと3ヶ月位遅ければ新型が発売になるのに。
冷却ファンの異音が問題なので、発熱させなければそれほどうるさくはない。今の時期はまだ寒い(昨日は雪が降った!!)し、暖房を使わなければ大丈夫そう。人間が大丈夫じゃないけど。とはいえ、寒いからと言って騒音が無くなる(=ファンが停止する)わけではないし。届くのが来週頭として、データ移行とか含めると、来週いっぱいくらいは騒音に悩まされそう。
ちょっとうるさいだけで寝られなくなるんだから、つくづく田舎者だよなぁと実感。田舎も農業機械とか、ウチのあたりだとUH-1とか、たまにうるさいのもいるけど(UH-1ってほんとすごい音するよな。あんなのどれだけでかいスピーカー積んだって聞こえないって)。
久しぶりにSurefireのEP4引っ張り出してきた。これ大きさ微妙に合わなくて長時間使ってると耳が痛いんだよなぁ。CNC沼に片足突っ込んでる間に3Mのウレタンのやつ買っとけばよかった。後悔先に立たず。ImpactSportはデカイし、メガネと併用すると耳が痛くなるし。北米エリアってセーフティーグラスとかサングラスとか使ってる人多いはずなのに、向こうの人は気にならないのかな?
***
秋月で売ってる某GPSモジュール、なかなか不思議な挙動に遭遇して戸惑ってる。手持ち無沙汰で電源突っ込んでみただけなので、どうしても解決しなきゃいけないというわけでもないけど、放置するのも気持ち悪いのだが。
規則性がありそうで、無さそうで。不思議な感じ。文字化けデータが頻繁に出てくることもあれば、長時間問題ないこともある。なんとなくスタックオーバーフローとかに近そうな挙動ではあるんだが。GNSを大量に捕まえると調子悪い感じ。なかなか大量に捕捉しないので再現しないし、本当にそれが原因なのかもわからないけど。GNSSシミュレータで飽和攻撃すれば再現するかもだけど、そんなのはメーカー側で評価済みだろうし。済みだよね?
ぐぐってみると、このモジュール、あんまり評判良くないらしい。変なバグ色々ありそう。だから説明書にも「バグあってもうちの責任じゃねーぞ」と明記してあるんだろうな。「文句あるなら契約締結する前に評価しろ」とも。RFのディスクリート得意なメーカーが自社の製品を入れたモジュールを作ろうとしてとりあえず既製品のGNSSチップ買ってきて自分たちでファームウェア作って売ったらバグだらけだった、みたいなことなんじゃなかろうか。
GNSSチップにはわざわざコンフィグ保持用のシリアルFlashも入ってるのに未使用で、いちいち設定書き直さなきゃいけないとか、使い勝手がだいぶ悪い。amazonで売ってる中国製のu-bloxモジュールと同じような使い勝手。挙句の果てに安定動作できないんだから、わざわざ選ぶ理由は無い。amazonで買うよりは入手性は安定してるけど、動作が不安定だからなぁ。
***
衛星の自動受信は、とりあえず停止した。飽きたので。別の案も練ってるので、やる気が出たらそのうち再開する予定。夏くらいにはなんとか……
久しぶりに秋月で買い物していくつか遊べそうな部品も届いたし、しばらくは久しぶりの電子工作をやる予定。
さて、寝不足をどう解消するか……
0 件のコメント:
コメントを投稿