設定画面を確認する。
「アクセラレートを有効にする」のチェックが入っていることを確認する。これはいわゆるGPUアクセラレータみたいなモノではなく、ゲーム用語としてのアクセラレートなので、間違えないように注意(僕は混同してチェック外してずいぶん悩んだクチ)。
サイズと透過度のスライダを全部右側にして、クリックで有効もチェックを入れるのがおすすめ。ダブルクリックで動かす部品を決定して、リングが出ていれば赤いマーカーを通過するときにもう一度クリックすると加速する。部品の確定からアクセラレートのクリックまでの時間はおそらく全部同じなので、ダブルクリックしてから一呼吸待ってシングルクリックする、みたいな動作になる。部品動かしてる間に次の部品へカーソル動かしてるとドラッグ操作になるので要注意。
まぁ、慣れれば結構コンスタントに加速できる。
とりあえずレミントン・モデル700あたりが部品点数少なくて、視点変更しなくても完全分結できるのでオススメ。と思ったけどこれツリーのかなり外側にあるので地道にゲームやってると出てくるのに時間かかるのか。。。
M4カービンは部品点数が多いので、1個1個確実にやっていくとどうしても時間がかかる。とはいえ、うまく行ったときはかなり嬉しい。アクセラレート無効でやってると順番にクリックするだけだけど、アクセラレート有りだととてもストレスフル。
子供の頃に周りのもの全部分解していつも怒られていたって? そんなあなたにこのゲーム! あらゆる銃を分解しちゃおう!! (もちろん組み立てもね)。一番の大物だと(ウェポンパックDLCに含まれてないけど)T-72戦車なんてのもある。部品点数はちょっと控えめな1537パーツ。もうね、アホかと。
正直、ミリオタとかサバゲーマーが遊んで楽しいゲームではないと思うんだよね。ま、Free to Playなんで、お気軽にどーぞ。
0 件のコメント:
コメントを投稿