2019年3月21日木曜日

SS-520-4/5, TRICOM

 [SS-520-4号機のミッション概要](http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/060/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2016/06/09/1371895_7.pdf)

 2016年5月

 4,5ページ目、SS-520の概要。

 6ページ目、打ち上げ手順。
 当日はGPSゾンデで高度20kmまでの風向・風速を測定。打ち上げ4時間前、2時間前、40分前(TDB)。
 2時間前の観測を使って、打ち上げ時刻の風を予測し、打ち上げAz/Elを設定。
 40分前の観測を使って、安全に飛行できることを確認。
 地上風に関しては打ち上げ直前までモニタリング。
 SS-520-4では、高度1km程度までの風をドップラーライダにより計測し、10分前(TDB)にランチャ角を決定する予定。

 7,8ページ目、過去の落下予想範囲と結果。
 一部、かなりギリギリのフライトがあるみたいだ。

 9ページ目、SS-520-4の概要、諸元。
 10ページ目、ラムライン制御部のイメージ、配管図。
 11ページ目、段間分離部。
 12ページ目、衛星分離部。
 13ページ目、フライトシーケンス。
 14ページ目、飛行経路。
 15ページ目、落下予想範囲。
 16ページ目、シーケンスオブイベント。
 その他。

***

 [SS-520 5号機のミッション概要](http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/060/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/10/12/1396928_13.pdf)

 2017年9月

 上記PDFとだいたい同じ内容。

 11ページ目、衛星の概要。
 即時観測ミッション(打ち上げ後、自律的に撮影を行い、ファーストパスでダウンリンク)を追加。

 12ページ目、ラムライン制御部のイメージ、配管図。
 4号機にはなかった記述(スラスタ取付角を0度とし、ポインティング精度を向上)が追加されている。

 20ページ目、シーケンスオブイベント。
 4号機はロール制御を行う計画だったが、5号機では省略。

***

 5号機では、スピン速度の制御を省略した? そのためラムライン制御部のスラスタ取付角も変更?
 ロール制御を効率的に行うなら、スラスタを内側に向けていればいいわけだが、4号のイラストを見る限りでは、4号もスラスタ取付角はゼロに見える。
 スラスタ取付角ゼロでもロール制御は行える。

 衛星分離部の分離機構は、非火工品の分離ボルトとのこと。断面図がHSRC(HTV Small Re-entry Capsule)に使ったそれと似てる。同じシリーズかな?

***

 [超小型衛星「TRICOM-1R(たすき)」打ち上げ・民生カメラによる画像取得実験・即時観測の機能実証実験・S&F 実験に成功 ](https://www.t.u-tokyo.ac.jp/shared/press/data/setnws_201802211351495770963444_207260.pdf)

 3kg級(3.2kg)の衛星の軌道実証、民生カメラによる画像取得、即時観測の機能実証、特定小電力送信機によるストアアンドフォワード(S&F)、の実験に成功した。
 S&F機能により地上通信網のない地域のデータを収集できる。

 磁気トルカで回転抑制、リアクションホイールを1軸搭載。
 発生電力最大8W。18650のLiIonを2並2直。
 UHFで通信。コマンド1.2kbps、テレメ1.2-38.4kbps。
 ほどよしSDK。

 4ページ目、図1、TRICOM-1Rの外観。
 5ページ目、図2、TRICOM-1をロケット(SS-520-4)に搭載した様子。
 6ページ目、図3/図4、撮影した写真。

***

 [東京理科大学開発の CubeSAT 用搭載計算機とカメラが 「TRICOM-1R(たすき)」に搭載・軌道上実証に成功](https://www.tus.ac.jp/ura/pressrelease/pdf/180221.pdf)

 2018年2月21日付

 キューブサットに搭載可能な10cm角のボードで、360MIPS、1.4GFLOPSの演算能力と、2GBを超える情報蓄積能力。

***

 即時観測ミッションは、ImPACTで採用された「オンデマンド即時観測が可能な小型合成開口レーダ衛星システム」に似てる感じ。ImPACTの方はSARだが。

 TRICOMのカメラは解像度がそれほど高くないし、即時観測を行っても意味のある情報は取り出せなさそうだ。コンセプトの実証、ということだろうか。

 「即時観測ミッションに成功」とはリリースが出てるが、それ以上の情報は出てこない。
 ファーストパスならテレメのビットレートも下限で動かしてるだろうし、1.2kbpsならウインドウ5分で45kbyte程度、ちっちゃいJPEGくらいならダウンリンクできるか。ダウンリンクできたのかな?

0 件のコメント:

コメントを投稿