2019年5月28日火曜日

にっき

 本日の進捗、特に無し。


 午前中はジンバルを少しいじっていました。リミットスイッチの配線をしたり。L6470はスイッチ入力が1個しかないので、左右端にリミットスイッチがあるような構造は作るのが大変です。プルアップされていてGNDに落とす構造ですが、リミットスイッチ2個なら並列に接続すれば、少なくとも可動領域端に達した場合に強制停止させることができます。一方で、その状態で「どちらの端に接しているか」はマイコンから読み取れないので、ある方向に動かした場合に構造を破壊する確率は2分の1となります。
 C接点のスイッチで、NOをL6470に、NCをマイコンに、というような配線や、すべての配線をマイコンに接続した上で変化割り込みからL6470に接続されたポートを駆動する、という方法もありますが、かなり面倒です。

 とりあえず、正常に動いている限りにおいてはリミットスイッチが必要になることはない、という希望から、片方にのみリミットスイッチをつけています。

 ちゃんとジンバルとして使えるようになるまでにはまだまだかかりそうです。


 午後からは、久しぶりにHUB75で遊んでいました。
 ふと気になってSTM32F103CBT(STBee mini)と32x16pxLEDを組み合わせてみましたが、思ったよりちゃんと制御できています。ガンマ2、色深度8bit、24bitフルカラーで、HUB75に専念すれば250FPSくらい出ます。SDカードから動画を読み出して、とかは厳しいですが、ちょっとした図形の表示や、時計のような表示であれば、問題なく使えそうな気がします。
 32x16px + 行バッファ等で、1.8Kbyteくらいです。20KのRAMがあるので、もう少し余裕がありますね。64x32pxくらいは表示できるかもしれません。

 HUB75が目的ではなく、もう少し別のモノを作る予定なので、とりあえず明日はそれにかかりっきりかな。こっちが飽きたら、またジンバルに戻ります。


 今日は3Dプリンタはほとんど使っていません。LEDパネルの裏に基板を固定するブラケットを作ったくらい。
 いままでLEDパネルで遊んでいたときは、パネルや基板が分離されているので、動かしたり固定するのが大変でした。ブラケット1個でこんなに扱いやすくなるのか、と驚きです。



 平べったい形状ですが、剥離せずに造形できました。
 一方で、剥がすのはかなり大変です。とりあえず、プラットフォームシートと造形物のカドに水を付着させてしばらく放置し、ノリを弱める作戦で剥がしました。ある程度力を入れれば剥がれる程度には剥がしやすくなりますが、一旦水で完全に溶かしたノリは変質してしまうので、プラットフォームをきれいに水拭きして乾燥後にノリを塗り直す必要があります。頻繁にやるとかなり手間なので、あまりこういう平べったい形状は作らないほうが良さそうです。暑いせいか、スティックのりも柔らかくなってました。。
 あと、今回もフィラメントが折れました。幸いにも造形を始めて間もなく折れ、すぐ気がついたので、フィラメントの浪費とはなりませんでしたが、設置場所が悪く、側面奥にあるエクストルーダーへの装填はかなり大変です。
 フィラメントが減ってくると曲率が小さくなるので、余計折れやすくなるような感じです。リールの中心真上にエクストルーダーがあるので、不必要にフィラメントをクネクネ曲げる構造です。エクストルーダーの配置を工夫するだけでフィラメント折れはかなり減らせそうですが、内部フレームとの干渉避けを考えるとこういう配置になってしまうのかな、という気も。
 あまりに頻繁に折れるようなら、残りの15m程度は使わず、とっとと次のリールに交換してしまおうかな、とも考えています。いくらフィラメントが安いとはいえ、10mを超えると勿体ねーっていう値段なのが悩みどころ。


 今日も午後からかなり熱くなってました。アメダスの最高気温は34.1℃ですが、体感では昨日より暑い気がします。放熱しきれてないのかな。
 腕にパーツクリーナーを吹きかければかなり冷えますが、効果は持続しません。
 早く涼しくなんねーかなと思いつつ、まだ5月だもんなぁ。

0 件のコメント:

コメントを投稿