2019年7月17日水曜日

小ネタ


 Craw Dragonの話が出てきましたね。
 SpaceX、Crew Dragon試験中の炎上原因を特定。ヘリウム管への酸化剤漏れで弁を破損 - Engadget 日本版

 逆止弁の逆流ってどこもやるんだなぁ……
 はや2の資料で米国を含めた探査機の逆流対策の構成とかの図があったので、気が向いたら確認してみようっと。

 日常生活だと酸化剤があたり一面にありふれているせいで、燃料のほうが危険として取り扱われていますが、液体燃料ロケットのような、酸化剤と燃料の供給を各々管理できる状況では、酸化剤のほうが危険として扱われます。燃料は酸化剤がなければ酸化しませんが、酸化剤はあたり一面あらゆるものを酸化させようとします。反応しやすい金属に酸化剤が触れると強烈に反応します。
 最適な燃料濃度で燃やすと高温になりすぎる場合、燃料を増やして燃焼効率を低下させています。酸素を増やすと高温も伴って強烈に酸化してしまうためです。H-IIAで使われるLE-7などのターボポンプも、まず少量の酸素と全量の水素を燃焼させてフューエルリッチのホットガスを生成し、それでターボポンプを回した上で残りの酸素を追加して燃焼室で燃焼させる、という構成です。衛星の機動スラスタ等も燃料でフィルムクーリングしたりしています。
 浅学のためフューエルリーンのエンジンの型番を思い出せませんが、この話を続けるとボロがボロボロ出てきそうなのでこのあたりで。。

***

 youtubeでCNC動画を探すと、様々なメーカーが出てきます。DMG森、オークマ、マザック、三菱、ブラザー、ハース、etc...
 基本的に、各社とも自社製品のアピールがメインで、デモ加工の動画が多くあります。ただ、Haasは独特で、Tips動画を多く投稿しています。ワークの原点出しや機械のメンテナンス、クーラント補充時の濃度の計算といった、自社製品のみならず、他社の機械でも使えるような情報が多くあります。
 Haasの本国Webサイトは現代的なWebページですが、Haas JapanのWebサイトは若干懐かしい感じがしていて、国民性が出ているのかな、という気がします。

 コントローラーに関しては、FANUC等のコンポーネントを利用したり、あるいは自社で開発したり、と様々ですが、自社開発の場合、Haasだとハードキーを重視、DMGだとソフトキーを重視、といった傾向があります。
 Haasは普段使用するキーが物理的に用意されています。DMGはタッチスクリーンを並べています。自作NCの参考にするにはHaasのほうがわかりやすいですが、PC画面で使うことを考えればDMG風の法が良いのかな、という気もします。もっとも、Haasはググればいろいろな画像が出てきますが、DMGはあまり出てこないので、参考のしやすさで言えば圧倒的にHaasが勝っています。
 ただ、DMGもすべてがソフトで実装されているわけではなく、いくつかのツマミ(オーバーライド?)や緊急停止ボタン、サイクルスタート・ホールドボタンといった、頻繁に使う、あるいはいざというときに確実に操作できることが求められるボタンは、物理的に搭載されています。また、バリエーションで物理キーを多数配置した機種も用意されているようです。タッチ型は横長のタッチスクリーンの関係で物理キーが下側に並んでおり、物理型は手の届きやすい左側にツマミ類を多く配置しているので、同じメーカーでも操作感がかなり異なる予感です。
 DMGのCELOSはペーパーレス化のため、マシンのコントロールパネルでもPDFを読んだりができるようですが、ネットワークで接続し、PCからも同じインターフェースで機械の操作ができるようになっているようです。そういう使い方をする場合は、適当なGUIライブラリでインターフェースを作り、マシン側はLinuxとかを走らせ、ネットワーク上のWinやMacともGUI周りのソースコードを統一する、というのは良さそうなやり方です。ネットワーク化の思想(考え方)の違いが、コントロールパネルの外観や操作性にも現れてくるのかもしれません。


 各社様々な機能を工夫していて、マシニングで旋盤加工、ターニングでフライス加工、といったのは当たり前で、最近流行りのアディティブや、マシニングで摩擦攪拌接合、といった機能もあります。3軸機の小型化の工夫だったり、電気配線不要なA軸だったり、面白い機能も様々です。
 さすがにこのあたりになると自作NCフライスの参考になるような部分は少なくなってきますが。

***

 昨日はG0を直線補間にするような改造をしていました。やけに時間がかかりました。。。あちこち手を入れてソースコードぐちゃぐちゃです。
 G0が直線補間ならG1と共通のコードを使えそうだな、と思っていたんですが、G0は台形制御、G1は矩形制御なので、全くの別物で、共通化できていません。またJOG操作もかなり操作感が悪化しているので、なんとかする必要があります。G1で送り速度を上げるとオーバーシュートが大きくなるのは相変わらずで、そのあたりも要修正です。
 しかし、自作NCフライス、そろそろ飽きてきました。

0 件のコメント:

コメントを投稿