2011年12月31日土曜日

大きな桁数の足し算

最近生活リズムが乱れまくってますね…

ニートなんてこんなもんです(キリッ

ごめんなさい...


とりあえず 大きな数値同士の足し算をする関数
第一引数に最初の数値を
第二引数に次の数値を
第三引数に結果を
戻り値に結果の桁数を
という感じ
ムダな処理とかもかなりあるけど
PCで動作確認だけする予定だったので
移植性とか全く考えてないんですよ…
だってPICで1000桁同士の足し算とかやらないじゃないですか…

とりあえず「結果の桁数がintに収まる程度」までは計算できると思います
(実際問題として配列とかの最大数の問題があるので intの最大数までの計算はできませんが)

引数はすべて文字列へのポインタです
最低限の条件として
第一引数長 < 第三引数長 && 第二引数長 < 第三引数長
である必要があります

処理としては
文字列長獲得

文字列前後反転

文字列から数字を抜き出して足し算

文字列前後反転
という感じです

戻り値がintなので
例えば文字列の中に数字以外が含まれていたらEOFを返して終了
とかにしてもいいかも

このコードはけっこームダが多い気がするので
実際には使わないが吉と思いますけど
一応書いておきます
デカイ数字を扱うのにこういう方法もあるんだよ~
という一例として


int add(char *text1, char *text2, char *text3) {

char
*text1p, *text1q, *text1c,
*text2p, *text2q, *text2c,
*text3p, *text3q,
ca, cal = 0;
int i;

for ( text1p = text1; *text1p != '\0'; text1p++ ) ;
for ( text2p = text2; *text2p != '\0'; text2p++ ) ;

text1c = text1p;
text2c = text2p;

*(text1p--) = '\0';
*(text2p--) = '\0';

for ( text1q = text1; text1p > text1q; ) {
ca = *text1p;
*text1p = *text1q;
*text1q = ca;
text1p--;
text1q++;
}

for ( text2q = text2; text2p > text2q; ) {
ca = *text2p;
*text2p = *text2q;
*text2q = ca;
text2p--;
text2q++;
}

for ( i = 0; ; i++ ) {
if ((text1 + i) >= text1c && (text2 + i) >= text2c && !cal) {
*(text3 + i) = '\0';
break;
}
*(text3 + i) = (
((text1 + i < text1c) ? (*(text1 + i)) - '0' : 0) +
((text2 + i < text2c) ? (*(text2 + i)) - '0' : 0) +
cal);
if (*(text3 + i) >= 10) {
*(text3 + i) -= 10;
cal = 1;
} else {
cal = 0;
}
*(text3 + i) += '0';
}
text3p = text3 + i - 1;
text3q = text3;

while (text3p > text3q) {
ca = *text3p;
*text3p = *text3q;
*text3q = ca;
text3p--;
text3q++;
}

return i;
}


とりあえず
この程度の桁数なら「数世代前」のPCでも一瞬で計算できます
まぁ… あたりまえっちゃー当たり前なんですが
PCはC2Q RAM8G Win7Ux64

※画像はCで作った「コマンドライン引数で与えられた数値を足してstdiutに出力する」というコンソールアプリをC#で呼び出してGUIにしているものです


お世辞にも綺麗と言えるコードではないですけど
AOJでトップランククラスのコードだとどういう風に扱ってるんでしょ
まずテキストで扱うということはしてないと思うのですけども…


↑のコードは上記PCでVisual C++ 2010を使って作成したものです
またGUI部分はVisual C# 2010で作成しました



/* 今年最後の1日は「彼女はつっこまれるのが好き!5」を読みながら開始しました
  どんな一日になるんだろう
  とりあえず宇宙へのパスポートを読みながら寝ようかと思いつつ */

2011年12月30日金曜日

今更ながらに


Apple Wireless Keyboard いいですね
MacはUSとJISが共存できるということで
JIS買いました
買ってから気づいたのだけど Winで言う半角全角キーが無いじゃん(´・ω・`)
Boot Campで使いやすいと思ったのに><


さて
今更ながらに腐女子彼女コミック5を読みました
1,2,3,4は某ハードの電子コミックだったので いずれ買い揃えます

映画版腐女子彼女はあまり好きじゃないのですけど
コミック版は読んでて2828が止まりませんね
(某主要キャラと共通点があるというのもあるんですけども)

それと 32GBのSDカードも買っちゃいました
C10です Amazon FFP
C10早いっすね
体感的にはあまり変わらないけど 処理的には早くなってる

ちなみに C10というのは クラス10のことで
4/6/10があります(他にもあったかな?
これは転送速度の事で
C10なら
「最低10MByte/secを保証しますよ」
と言うこと
勘の良い人なら気がつくかもしれないけど
「保証しますよ」というだけで「限界ですよ」じゃないんですよね
なので 某メーカーとかだとC4のくせにC10と同等の速度が出てるとかもあるらしいです
(もちろん保証値じゃないので相性とかいろいろな問題がありますが)

僕のデジカメで4k3kの画像が2.6Mbyte位なので
C10だと1秒間に3枚くらいは記録できる
ただし今度はデジカメの性能が追いつかないので 実際は秒1枚程度です

SDHCで秒7コマ 3k4k以上 というのはどういうふうな仕組みになってるんでしょ
バッファでもあるのかな?


と、言うことで
Amazonから本が来て積み本が増えました
という報告でした

ビット長と最大数の関係


みずらいけど 各ビット長での符号あり/なしの最小値と最大値の表

Excelの内部計算がIEEE 754だから 36bitくらいまでしかちゃんと表現できない
どうやったらちゃんと表現できるだろうね
一番手っ取り早いのは頭で倍々して行ってメモ帳とかで打ち込むのかw

とりあえず計算方法

符号あり最小値:((2^(ビット長 - 1)) * -1)
符号あり最大値:((2^(ビット長 - 1))-1)
符号なし最小値:0
符号なし最大値:((2^(ビット長))-1)
という感じ

符号ありは1bitが符号に割り当てられるので使えるビット長-1の長さが実際に使える範囲です
符号なしは2進のn乗を計算して1減算するだけです



#ifdef nonsns

掛け算とか割り算って 足し算とか引き算を繰り返すだけだから
数百桁の足し算とか引き算をできる関数を作ってやれば
128bitの最大値とかも計算できるだろうけど
足し算引き算掛け算割り算をする関数を作った所で
使い道が無いのが欠点だよね
超大規模な予算とか
天文学的数字の計算にしか使えない

Cで書いて
アセンブラに移植して
「PIC アセンブラでも1.8446744e+019位余裕で扱えます!」
とか? いらねぇよ…

#endif

とりあえずIEEE 754 と言うか 浮動小数点数とかが まだよくわかってないから
そこら辺も勉強し直さねば

Amazonから本とかいろいろ来て積み本もどんどん増えてるし...

とりあえず


プログラミングの何がめんどくさいって扱える数字がめんどくさい
この表だと0bitが左だからなんか見づらい

多分作りなおす


さて
「128bitCPU」とか
ぐぐればいろんな記事が出てくるけど
個人的には128bitCPUなんてどうでもいいからlong long longみたいな変数に対応して欲しい
long longがlongの倍ならlong long longで128bit変数
みたいな

charは環境によって違うみたいね
HI-TECHだと「普通はunsignedだけどコンパイラオプションでsignedだよ」みたいなこと書いてあるから
可能であれば明確的に指定すべきかも
他の人にコードを渡す場合とか
コンパイラを変更した時とか 移植したときに
問題が出るかもしれないし

いちいちsignedを指定するのはめんどくさいけど
保守性とかから見れば 多少は
有効かと

組み込み用の石だと符号ありと符号なしでは実効速度が違ったりとかする場合があるから
そういう意味では組み込み開発者はちゃんと区別するべきなのかも

PIC16F88で4096個のパルスを出力するコードとか 大変だったなぁw
(時間制限がキツイからfor(int i = 0; i < 4096; i++) { }とかじゃ遅すぎる)
結局charのネストでも重くて
結構無茶なコード書いた気がする

TLC5940を制御するだけなのだけどね…
Arduinoだとライブラリがあるけど
PICは探して出てくるほど多くなかったから
気が向いたら修正して公開するかも

2011年12月28日水曜日

文章は難しいorz

とりあえずビットとかバイトとか変数とかそこら辺を説明できる文章をつくろうと思って
まずExcelで表を作って ついでに文章をつくろうとしたけど
ExcelじゃテキストはめんどくさいのでWordを起動

までしたはいいけど やっぱいきなり書き始めるのは無理があるねorz


とりあえずビットバイト変数他の解説だけしたいのだけど
「そーいやこんな本あったよなぁ」って

「コンピュータープログラミング入門以前」という本です
(9784839936914)


まーCMOSとかから説明してますけど


とりあえずこれと「CPUの創り方」を読んでおけば大体は理解できるんじゃないかなぁ
とむちゃぶり


でも CPUの創り方は神がかってます
あれは読んでおいて損はない




でも
実際に文章を書くためにVisualC++(中身はC)で色々コード走らせてみて
色々と新しい発見がありました


覚えるより慣れろ とかですかね(←理論後回しにして痛い目に会った人)




とりあえず ビットとか バイトとか そう言うの知りたかったらてきとーに本屋で立ち読みしてみてください。。。




変数の説明するにはバイトとかビットが必要で
ビットの説明するにはデジタル回路の説明が必要で みたいな感じで
どんどん増えていくんですよ 内容が


変数とかポインタとかそういうのも多少は理解しているつもりでも
説明できるわけじゃないんですよねぇ

2011年12月26日月曜日

ロケット!

WinXPの実機が欲しいということで 
かなりジト目になりながらCeleronシングルコア2.4Gマシンを起動してみたら
かなり懐かしい(&思い出の?)ファイルが出てきました
ええ 即バックアップです
このHDDフォーマットしたくないなぁ…
今時IDEのHDDなんて入手できるの?


というのが今日一日のやったことでした
大したことしてませんね


さて 今回はロケットです

ロケットといえば2005年のロケットボーイズとかほうかごのロケッティアとか
ラノベ的にもオススメな作品が多いですが

自分でロケットを作るとなるとどのような選択肢が有るでしょうか?
とりあえず思いつくのがペットボトルロケットとかモデルロケットです
ハイブリッドロケットを個人作成とかは あまり聞かないですかね

とりあえずソフトウェアで缶サットとか飛ばせるロケットを計算したところ
総重量8kgとかになりました 全長180cm無いんですけど…
ちなみに水ロケットでトリプルタンク 1.4L水を入れた時 という計算
缶サットやアビオニクス系も含んでいます

しかし 空気圧で8kgも飛ばすというのはなかなか大変ですね
ロケットというからには自重の6倍くらいの推力が無いと辛いか
36kgf?
無理ッス...
イヤっす...

miniCAMUIとか気になるんですけど
あまり情報がでてこないんですよね
と言うか実験自体あまりやってないのか

缶サットだけじゃなくアビオニクスとかの実験もしたいので
実験コストが1000円/回以下くらいがいいんですけどもね
機体も1機あたり5000円くらいにならないと遊べないしなぁ

モデルロケットという選択肢も有るんですけど
北海道だと全てにおいて入手性が悪いので
結局選択肢に入らないんですよねぇ
エンジンとか売ってないですし 機体の材料とか売ってないですし

それに値段も高いですし
A8-3が1700円(←僕が初めて買ったときは1500円だった)
ESTESの直販だと日本円にして800円ですからね
倍以上ですよ しかも「個人輸入は禁止^^」ですからね


そうなるとペットボトルロケットくらいしか選択肢が無いんですよね
ペットボトルロケットは モデルロケットよりは入手性がいい(通販ページがちゃんと機能してる)んですけど
それでも3タンク1段式が限界になるんですよ
ある程度ペイロードつもうと思ったらクラスタとかブースターとかが必要になっちゃうし
ソ連方式でやりますか...



ということで
今回は愚痴に終わりました
最近は何も進んでないんですよorz

2011年12月20日火曜日

缶サット 途中経過 3

さて…
お久しぶりですm(_ _)m

まず先日行われたCSWおよびSNSのロケットの感想から
16日は夜間打ち上げでした
動画ははなから諦めてノイズ出まくりのカメラでバルブ撮影しました
(バルブモードなんて無いのでシャッター15秒ですけど)

写真は案の定ノイズが酷いですが結構良い感じに撮れました
某HPにも紹介していただいたので物好きな方は調べてみてください

(しかしISO1600だとノイズが酷いしバルブができないので
 デジイチが欲しいと思う今日この頃
 8万くらいのでいいのがあるけど
 今回は完全に自腹になるのでなかなか買えない
 まず家電量販店すら無いから現物が見れないというのもあるけど)


さて 翌17日はCAMUI2機とSNSの「ゆきあかり」の計3機になります

CAMUI2号機の詳細を忘れてしまいましたが

CAMUI3号機には北海道工業大学の缶サットが搭載されていたみたいです
缶サットキャリアが見当たらなかったので直接搭載したみたいですが
自律飛行&通信試験などをしていたみたいです
距離的にXBeeProかな?
(別物の可能性もあるけど去年がXBeeだったし)
後から動画を見るかぎり物凄い回転してたので
自立は難しいみたいです...
(僕の缶サットも自律飛行させる予定ですが やめよっかなぁ… 自立)

それと今回CAMUIやゆきあかりには通信モジュールが搭載されていて
ダウンリンクには飛行状態を
アップリンクは確認だけ
という感じで通信試験をしていたみたいです



ちなみに今回の打ち上げから電光掲示板が導入されました
1文字がA3サイズ(30cm×42cm位の大きさ)で
それが5セット("+n:nn")です
しかし 今回報道等は550mの安全距離を設けているので
約380m程離れた距離にありました
…見えるわけねぇよ...

一応12倍の双眼鏡を使うとギリギリ判別できるんですけどね…

これは今後の課題ですね
まぁあと1年もすればかなり改善されてると思います 期待(((



ということで つらつらと16/17日の出来事を書きましたが
他にもいろいろ書きたいことがあるけど自重しておきます



さて おまけ本題

缶サット 進展なしです
全く進んでません

とりあえず前に書いたARMですが
STBeeとSTBeeMiniがあります
まずはMiniの方でちょっと遊んでみようかなという感じ
ストロベリーリナックスの環境を使って
(マイコン徹底入門の方は全くわからない)

Miniは32本のIOがある(実際にはボードの関係でもうちょっと少ない)ので
まずはGPS/加速度センサ/角速度センサ/温度計/XBee位を積んでみようかなぁと
I2Cの大気圧センサは使い方がよくわからないので放置...
サーボはPWMがなさそうなのでタイマ割り込みでソフト実装するにしても
まずは自分の位置がわからないことには誘導できないので

とりあえずこんなところです
来年夏くらいには完成してればいいなぁ…

2011年12月9日金曜日

佐川の荷物紛失+その後

僕のTwitterを見ていた人はなんとなく知ってるかもしれませんが
思い出しつつまとめます

あらすじ
amazonで注文した荷物がいつまでたっても届かない
いい加減気になったので佐川に聞いたら荷物を紛失したらしい
探すと言われて待ってたらamazonが同じ物を再発送してくれた
そしたら翌日 最初に発送した荷物が届いた
んで更に最発送したものが届いて
アカウントサービスに連絡したら amazonまで送り返してください とのこと
ということでその旨を佐川の人に言ったら持ち帰ったのだけど
また持ってきた ←イマココ


↓の表はPagesで作ったので 色々とご了承下さい


2011/12/01
amazonから最初の荷物が2個発送される
1
同日
ステータスが“お近くの配達店まで輸送中です“になる
1
2011/12/04
2日に発送されたほかの荷物1個が到着する
1
2011/12/05
ステータスが変わらないので佐川に連絡 午後3時半頃
(4時半頃再度連絡をくれとの回答)
1
同日
4時半頃再度電話 先ほど出た人が帰ったらしいので違う人が対応
曰く「伝票が剥がれた等の理由により追跡不能 現在捜索中」
仕方ないので分かり次第配送先の電話番号(自宅)に電話してくれと伝言
1
2011/12/06
amazonから同商品を最発送するとの連絡がメールにて届く
2
同日
amazonが商品を発送
2
同日
最初の発送分のステータスが“札幌白石区”になる
1
2011/12/07
最初の商品が到着する
無事受け取り完了
1
同日
amazonカスタマーに1個目が届いた旨を報告
その際「返送してくれればこちらで受け取る」との指示を得る

2011/12/08
2個目が到着する 指示通り返送するように言う
2
同日
ステータスが”受け取りを拒否されました”になる
2
同日
再度荷物を持ってくる
2


現状このような感じです
さて今日どうなるか…
しかし佐川の手違いで色々ややこしいことになってるのに
こっち側が悪いみたいな表示は嫌だなぁ…

通販は便利だし
家電量販店すらないようなところに住んでる身からすれば
どんなものでも3日で届けてくれるのはありがたいのだけど
それが当たり前 じゃなくて 問題が起きるというのも自覚しておかないとダメですね
原発の安全神話じゃないですけど
安くて便利だけどどこかに落とし穴がある
まだ今回の落とし穴は落ちてる途中という感じがするので
ちゃんと底に着地できたらもう一度報告します

2011年12月5日月曜日

Media Centerで電波レベルを確認する方法【メモ】

メモ
Media Centerで電波の受信レベルを確認する方法
まずMedia Centerが起動している状態から
最後にPCの環境が書いてあります

1. 「Extras ライブラリ」をクリック


2. 「TVチューナーの設定」をクリック


3. 「アンテナ受信確認」をクリック


4. 電波(地上or衛星)を選び「テスト」をクリック

そうすると電波状態が表示されます
30以上あれば文句ないのかな?

ただ基地局との距離が10kmとか有ると
雪が降ってる時と降っていないときの違いがものすごくて
降っているときに合わせると降っていないときに過剰になってしまう

利得調整が屋外のブースターなので
天気に合わせて調整というのもめんどくさい
どうしたものか…
「ブースターで最高まで上げて手元でレベルを落とす」
とかでもいいかもしれないけど うーん...

とりあえず メモということで


PC環境
Win7Ux64
CPU:C2Q @ 2.66GHz
RAM:2GBx4 8GB
チューナー:IO-DATA GV-MC7/VZ
アンテナ:YAGI 地上デジタルアンテナ
ブースター:YAGI DSU35M
(上記3リンクはamazonアソシエイトリンク)

地デジ環境改良+衛星放送環境構築

モーパイがBS11で放送されるということなので
衛星放送を受信できる環境を構築しようと思いました
ついでにチューナーの特性上ブースターが必要なようなので
地デジにも対応したブースターを買いました
結構高いっすorz

そして
地デジはブースターを通して見れるようになりました
めでたしめでたし

さて 衛星放送
これが
Twitterを見てる人は知ってると思いますが
衛星アンテナが運送業者(佐川急便)の手違いで紛失されました
現在追跡して探しているようですが
うーん… どうしたものか
YACの教材資料で
中華鍋で衛星放送を受信するというのがありましたね
傘で衛星放送を受信してみますか…

とにかくモーパイが始まるまでに衛星環境を構築しないとダメなので
少なくとも今月中旬までには届いて欲しいところ
間に合わなかったら近くの電気屋でアンテナを買ってきて
amazonからは代引の受取拒否するか…
とも考えているのですが

支払い方法で3回くらいやり直ししたり
今回はいろいろ大変だ……


/* ****** */

PCの方
とりあえずメモリ4本さした状態で起動してますが
一応動いてます
ただ時々グラフィックドライバが落ちますが
なんなんでしょうかねぇ…
グラボとMedia Centerの相性が悪い?
地デジチューナーの環境を満たしてないから?

2011年11月30日水曜日

缶サット 途中経過 2

まず大きな進展としては
打ち上げ手段

まだ確定してないので
ペットボトルロケットになる可能性もありますが
某ロケットに乗せてもらえる可能性が出てきました
(ただそうなると振動耐性とかいろいろ大変になるんだよねぇ)


それと
ARMマイコンの基板を2種類もらったので
缶サットはそれを使ってみようかなと思ったり

mbedを使っていたのは
缶サット甲子園の2011年大会がmbed限定だった
というのが大きいです
ただ 今後mbedという制限はなくなるようなので
それなら使いづらいmbedにこだわる必要もない ということで
ただ開発環境の構築とかを考えればmbedは楽

ARMの開発環境がかなりカオスっぽいので
途中で諦める可能性もありますが…
今仕事で使ってるPICも速度的に限界になってきているので
出来ればARMを使いたいのだけど
(2550ならフラッシュ容量はあまり気にしなくてもまだ大丈夫)



軽く「缶サット」でググると
ニュースサイトとかしかでてこないので
缶サットの作成過程というのはあまり公開されていないのかも
このブログの今日(JSTじゃないのでどの範囲なのかわかりませんが)のアクセストップは缶サットだったし
意外と探している人はいるのかも

缶サット甲子園とかの参考にはならなくても
こまごまと書いていこうかなぁと 思います

2011年11月24日木曜日

ベストエフォート のお話

さっきのエントリでは通信速度だけを考えました
この場合回線速度は早ければ早いほど性能がいいというものすごい単純な考え方です
ただし国内の場合更に重要になる概念が存在します
それが「ベストエフォート」というものです
元々の意味は
「最大限努力した場合にたとえ失敗しても責任問題にはならない」
という感じです
例えとしてはマズイかもしれませんが
AEDを使った場合 もしその人が死亡してもAEDの使用者に責任を求めない
というものがあります
また米国人等に適用される法律で 善きサマリア人の法 というものがあります
これは
「災難に遭ったり急病になったりした人など(窮地の人)を救うために無償で善意の行動をとった場合、良識的かつ誠実にその人ができることをしたのなら、たとえ失敗してもその結果につき責任を問われない」(Wikipediaより)
というものです

つまり「最大限努力したならそれ以上求めない」みたいな
それがベストエフォートです
曰く ベストエフォートのお陰でインターネットは普及した
ということらしいのですが
これを悪用(?)しているのが日本の通信各社です

例えば 携帯端末の速度を見た場合注釈にこんなことが書いてあります
「最大通信速度はベストエフォート(規格上の最大速度)であり、実効速度として保証するものではありません」(EMOBILEより)
これをユーザー側から解釈するとこんな感じになります
「最大通信速度は仕様上のものであり実際にはもっと低い速度での提供となります」

僕は7.2MbpsのPocket WiFiを契約していますが 平均1Mbps前後です
契約の7分の1です
でもそういう契約です 30kbpsになる時もありますが それでも契約です
たとえ圏外になったとしてもそういう契約です

こういう「目に見えない制限」というのがあり
これは使ってみないとわかりません
そして「使ってみないとわからない」というのがキャリアにとって都合がよく
2年縛りとかで安く提供されると解約するにも相当の違約金が必要になります
となると「解約するのめんどくさいし」とかで結局2年間通信料を払い続けることになります

ケータイを契約する場合はそういうことも注意が必要です


やっぱ大手を選ぶのが賢いんじゃないでしょうか
少なくとも変な噂があればすぐ聞こえてきますし

通信速度 のお話

あるときこんな質問をもらいました
「回線って使える地域とかだけじゃなくて速度とかもありますよね?」
(意訳)

ええ 速度って大事ですよね
どこに行っても使えるけど1分に7文字しか受信できないとか嫌ですよね

で 見るべき速度は
Gbps/Mbps/kbps という数字
と言うかbpsっていう単位
それにMとかGとか Kとかがついてるだけです
例えば1bpsであれば1秒間に1個のデータ(文字じゃないです)を送信できる速度です
1kbpsであれば1秒間に1024個のデータ
1Mbpsであれば1秒間に1048576個のデータ
1Gbpsであれば1秒間に1073741824個のデータ
ということです
ちなみにbpsは「ビット パー セコンド」で 1秒間にn個のビットを送信 ということ


んでビットとバイトですが 1バイト=8ビット です
じゃぁ1kbpsは1秒間に128個のデータを送信できるのかと言わればそうではなく
実際には102.4個しか送信できません(スタートビットとストップビットってヤツ)
そしてさらにヘッダーやフッター アドレス等もあるので 実際には更に少なくなります
半分は言い過ぎかもしれませんが


じゃぁどれくらいあればいいのか
例えばニコニコ動画だと1M〜2Mあればそこそこ見れますよ とか
5Mあれば十分です みたいな
YouTubeでフルハイビジョンを見るとなるともっと必要だったりとかしますが
まぁ10Mbpsまではいらない場合がほとんどです
(ただ数年前に「ADSLは遅すぎて使い物にならない」という人がいましたが なにしてるんでしょう ファイル共有でもしてるのかな?)

んでなんで1Gbpsみたいな回線があるのかといえばまぁ物欲と言うか
まぁちゃんとそれだけの帯域の使い道はあるんでしょうけど
人間せっかちな生き物なのでMbpsクラスじゃ耐えられないんでしょうね
数年前まではkbpsが一般的だったのに(´・ω・`)
(法人向けは2Gbpsとかもあります 例のごとく蓮舫に(?)捨てられましたが)


でもやっぱいくら高速だからって使えなければ意味無いです
ケータイとかスマフォとか
端末の性能はいいのに回線が酷くて使いものにならないとか よく聞く話ですね
ロケットとかに関わってる人は覚悟しておいたほうがいいですよ
(スタッフの人が「ここSoft○ankが使えないんだよなぁ…」とか言ってるので)
ドコモ端末は結構使えるみたいですね
ちなみに先ほどドコモのサポートに聞いたら「人口カバー率100%です!」って言われました
流石です(面積カバー率は教えてくれませんでしたが)

ドコモの契約は調べてないのでわかりませんが
これから契約するならドコモがいいと思います
間違ってもイーモバはダメです

ちなみに人口カバー率
ドコモ 100%
au 99.9%
イーモバ 92.2%
です この7%ちょっとがものすごい差になります
(それが人口カバー率のカラクリ)

とりあえず僕が新しく端末を買うとしたらドコモかなぁと思ったりしています
Xiはまだ使える地域が少ないですが

(ちなみに普通回線速度というと下り速度ですが Ustとかニコ生の配信をするなら上り速度というのも重要になります)



ちなみに双方向ではないですが 基本的に日本国内どこにいても使える無線通信というのがあって
一番身近なのが電波時計だと思います(GPSは宇宙にあるので除外)
アンテナは国内に2個しか無いのに北海道から沖縄まで基本的に使えます
これはものすごい高出力な電波でゆっくりと送信するからなせる技です
単一方向というのもあるんでしょうが
電波時計の通信方法は1秒ごとに0.2秒とか0.5秒とか0.8秒の電波を送信します
(正確な数字は忘れましたが)
こうなると電波が来ているor来ていないの2択で判断できるので
低速な代わりに広範囲で使えます
電波時計は某キットを改造すると面白いと思います

2011年11月13日日曜日

クレカ情報を使わずにiTunesのIDを獲得する方法

普通にiTunesのアカウントをつくろうとするとクレジットカード情報を入力する必要があります
でも イヤ とか クレカ持ってないですし という理由でその方法が使えない場合があります

ということで今回はクレカ情報なしにIDを作る方法を(途中まで)書きたいと思います

なお環境はWin7上のXPmodeです
Win7でもMacでも同じように作れます(Macは未確認だけど)


まず
これがiTunesStoreに入った初期状態
ホーム画面です



最初に「AppStore」(上の方の赤枠部分)をクリック

その後「無料 App 全てを見る」(右下の赤枠部分)の「全てを見る」をクリック




そして適当にアプリを選択
多分何でも大丈夫です
ここではTwitterアプリを例にします



アプリのアイコンのしたにある「無料 App」をクリックすると
「サインインしてくださいね^^」って画面が出てくるので「新規アカウントの作成」をクリックします



ここでは「続ける」をクリックするだけ



ここでは規約を読んでチェックボックスにチェックを入れてから続けるをクリックします



この画面では
メールアドレス/パスワード/質問/回答/生年月日 と+αを入力します
アスタリスクで表示されてるところは僕が伏せるために入力しただけです
ちゃんと真面目に入力してください
全部入力したら続けるをクリックします



そうするとクレジットカードの選択に「なし」が表示されるので
これを選択したまま住所を入力します
クレカはイヤといっても住所だけは入れてください 最低限のルールというやつです
まぁ僕は家に郵便も電話も怪しい黒服集団も来た事無いので 大丈夫だと思います

そして続けるをクリックすると先ほど入力したメールに確認が届きます
今回の場合
「Apple ID ご連絡先メールアドレ​スをご確認ください」
という件名でした
メールの中にある「今すぐ確認>」というリンクをクリックするとアカウントが作成されるはずです

僕はすでにIDを持っているので確認はしていませんが…


とりあえずこんな感じで作れるはずです

2011年11月8日火曜日

LoLシールドみたいなデカイLED板


LoLシールドみたいなLEDが大量に並んだ基板を考えている
これは秋月A基板に載せたもの
14x18で252個のLEDを搭載できる計算
キリが悪いけどしかたない
ちなみにこの大きさになるとLEDだけで11340円もする
さすがに遊びで作るものに仕事用の超高輝度を使うわけにはいかない
もっと安いLEDを探さないと
仕事用だと1個36cdだから9kcdっていうめちゃくちゃ明るくなるんだけど
大体1cd≒ろうそく1本だから
9kcdはろうそく9千本分くらいの照明
でもこの量になると配線だけでもものすごい量になりそう
消費電力も1個あたり20mAとして5.04A
eneloopを直列6並列4で7.2V7.6A電源として使えば3時間くらいは使えるか

2011年11月5日土曜日

EMOBILEのPocket WiFiを買ってはいけない理由

最新のPocketWi-Fi(以降PWF)はどうなってるか知りませんが
初代PWFを使ってて「これはダメだなぁ」と思った理由
EMOBILE(以降EM)全体に言えることもありますが


  1. 端末自体のバグが存在する
  2. 回線速度が...
  3. サポート悪すぎ

1. 端末自体のバグ
この端末には一定時間で一定量(1GBくらい?)通信するとファームウェアがハングアップするというかなりアレなバグが含まれています
まぁソ○ータイマーと同じようなもんですけど
それでもWi-Fiのアクセスポイントにもなってる以上パソコン間でファイルのやり取りとかをすることを考えると かなり問題のあるバグです
ちなみに内部構造は把握してないのでなんとも言えないですが
無線LAN部分はFWと分離されてるらしく
「Wi-Fiにつながってるけど通信ができない」という不思議な状態になります

ちなみにこうなったらソフトウェア的にアクセスする方法はなくて電池パックを引きぬくしかありません

2. 回線速度
悪い時には0.05Mbpsとかになります
平均でも1Mbps程度です
確かに数年前(*)から見れば早いかもしれませんが
今の「数十Mbpsでも遅すぎる(*)」とか言われてる時代にこれは遅いよなぁと
あと2100~0200までは通信規制があるので
夜間帯に集中するニコ生とかはほとんど見れません

3. サポート悪すぎ
1の問題を把握した時点でまずは電話サポートに連絡しましたが
「こちらでは把握していない」の一点張りで最終的にはクレーマー扱いされました
(2の「時間帯による問題」とだけ説明されました 昼間でもよく起こるのに と言うかPWF自体の問題なのに)
んでその後札幌に行く機会があったので店頭に行ってみたのですが ここでも同じ対応でした
(「僕達はEMが北海道に来る前からEMにいるがそのような事例は見たことがないし聞いたこともない」と言って調べようともしていませんでした)
それと何をやるにしても「契約者本人がいないので」ということで非常に時間を無駄にしました
(その時は20分程度しか時間がなかった)
"盗んだ端末を使ってる"という前提で話すように教育されているんでしょうか?


総務省のデータを見るかぎりでは周囲10kmに基地局が2ヶ所ほど有るみたいです
正確な位置は「保安上の理由」で公表されてませんが
んなもん公表した所で何の問題もないだろと


もしもこれを見ている人でEM関係者がいて
「EMOBILEはそんなに酷い会社じゃない! これは営業妨害だ!」
と思った人はブログ運営に報告する前にご一報ください
事実を書いていて潰されたくはないので


*:ぼくの地域はNTTにバッサリ切られていてADSLが来ていません
(一時期は来ていたらしいけど採算の問題で凍結したらしい)
ということで1年くらい前までは64kbpsでした

数年前ですら「ADSLでも遅い」という人を見たことがあるので
今だと100Mbpsでも遅いって言ってる人いるのかな?
P2Pとかクソ重い動画でも使ってるのかな...

2011年11月1日火曜日

缶サット 途中経過

現在mbedでシリアル通信を実装しようとしてるのだが
割り込みでエラーが出る
TxIrqとかRxIrqが存在しないという感じのエラー
ぐぐっても同じような症例が出てこない
サンプルプログラムをコピペしてもダメ

さてどうしたものか
PIC18F2550とかを使いたいんだけど
動作速度とかシリアルポートの量の問題がある

少なくともGPSとデバッグ用に2本のシリアルポートが必要
最終的にはXBeeを使って地上と双方向通信をしたいから
3本は必要かも
こうなると18ファミリーだとお手上げになりそう
GPSもXBeeも低ビットレートで使えば
ソフトシリアルでもいいかもしれないけど
どちらにしろ絶対的なポート数の不足が有る

本来ならFPGAとかARMとかを使うべきなんだろうけど
そこまでの技量は無いし

どっちにしろ打ち上げ手段がない以上期限は無いので
mbedの情報を集めつつ
ARMとかの情報も集めたほうがいいかもしれない

今考えてるのが
GPS
XBee
加速度センサ
角速度センサ
気圧センサ
程度で
気が向けば温度とか照度計とかをつけようかなと思ってる
この程度なら28pinでも大きな問題になるほどではないか…

mbedは高性能な代わりにそれ自体が大きいから
だいぶ缶の中のスペースを専有してるし
PICとかだともうちょっと楽になるかもしれない

まぁ高性能なマイコンを搭載するなら基板作成からやる覚悟は必要かも
基板作成とかになっちゃうと個人で出来る範囲ギリギリだよなぁ…

2011年10月30日日曜日

自宅でできる!宇宙開発

すみません
嘘言いました

さすがに真面目な宇宙開発を自宅でやるのは難しいです

しかし
缶サット というものなら簡単に作ることができます

↓これはただのアキカンからこの形になるまで2〜3日程度です


さすがにこれじゃ何かわからないのでもう一枚
この形をつくるのに数日です
まだ最低限の部品しかついていませんが
それらしくはなってきています
(GPSが変な位置についてるのは気にしないでください まだ試作なのです)


これは缶サットというもので
ちゃんと競技にもなっています

僕は北海道地方大会の運営を微妙に手伝った邪魔しましたが
「こんなもんで競技に参加できるの?!」
ってくらい拍子抜けしました
ということで
結構この分野はまだあまり完成されていないこともあり
誰でもスゴいものを作ることが可能です

制作費もそんなに高くないです
僕の場合mbedやGPSは手持ちのを使っているので
サーボとセンサを何個か買いたしたくらいです

もちろんプログラミングの知識等は必要になりますが
あまり難しいものではありません


打ち上げ手段等の問題もまだありますが
みなさんも挑戦してみてはいかがでしょうか?

とりあえず僕はこの缶サットを飛ばすまで
出来ればもっと高性能な缶サットを作って飛ばすまでを
このブログで書き連ねたいと思っています
年単位で時間が必要だと思いますが 気長にお付き合いくださいm(_ _)m

2011年10月25日火曜日

PICで高速にシリアル通信

PICでpurintfを使う場合
普通は

void sputch(const char ch) {
while(!TXSTAbits.TRMT);
TXREG = ch;
}
っていう関数を使うことになる
これはシリアルで文字列を送信するためのものなんだけど
9600bpsだと1bitあたり
1/9600*1000000で104uSかかる
それが8bit+2(スタートストップ)で
1バイト送信するのに1mSくらい
ということは30文字送信するのに30mSかかる
これは無視できない時間

ということで
割り込みで送信できるようにしてみた


char text[50];
char textSize;
char textCnt = 0;



static void interrupt intr(void) {
if (TXIF) {
if (textSize > textCnt) {
TXREG = text[textCnt];
textCnt++;
} else {
textCnt = 0;
TXIE = 0;
}
}
}

これで


void main(void) {
init();

textSize = sprintf(text,"hello world ... serial TEST\r\n");
TXIE = 1;

for ( ; ; ) {
}
}
とかだと 300uS程度で処理が完了する
あとは割り込みで勝手に送信してくれる


ただ 当たり前だけどこれはハードウェアシリアルが有るPICに限られます


2011年10月20日木曜日

デジタル化!


嘘はいってないぞ 嘘は

デジタルオシロスコープ
冬だったか春だったかに買ったんだけどね
正弦波作るって言うことで色々いじってる


結構便利なんだけど

メーカー配布のソフトウェアで波形を保存した状態
うん 意味ねぇ!
単位が無いからどんな波形なのかがわからない

ちなみに印刷はこんな感じ ↓
黄色がかなり見づらいけど
それ以外は大丈夫だ 問題ない

下の方とか結構スペースあるから
画像ファイルで保存するよりも
印刷して必要なことをメモしてファイルにまとめるとかのほうが
後々楽かもしれない

生データ(?)は
こんな感じで保存されてるから
何がなんだかわけわかんない



でもまぁ3万円台のオシロという前提なら高性能だと思う
他のオシロは使ったこと無いけど
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01873/

Amazonでも売ってるらしい↓


恐るべしAmazon

個人的には結構気に入ってます
オシロでネギ振りしてる人とかいるけど
そういうことをするんでもなければ問題ないかとw

2011年10月19日水曜日

シュアファイア製の

個人的に
「シュアファイア製のマガジン」
というのが結構気になるアイテム

STANAGマガジン互換(だと思うけど詳しくは知らない)の60発マルチカラムマガジン
60だったと思うんだが もうちょっと多かったっけか

とりあえず

ゲームの話に飛んじゃって悪いんだけど
CpDMW2だと
M4とかSCAR-Hはグレネードとかがついてれば結構便利なんだけど
なにぶん30発という制約があるから あまり無闇に撃てない
(市街地でフルオートはどうなんだという議論は置いておき だってセミオートできないんだもん)

M240は100発という利点はあれどリロードにものすごい時間がかかる

もしCoDMWに60発とかそれ以上のマガジンが登場すれば?

リロードも早いし

あとはセミオートが出来れば文句ないんだけどなぁ…

だれか3DSTG作ってよぉ
少しくらいなら手伝いますから…

2011年10月18日火曜日

映画『はやぶさ/HAYABUSA』見てきたよ



映画『はやぶさ/HAYABUSA』見てきました

僕は宇宙については詳しくないし
はやぶさの運用スケジュールなんて覚えていないので
アレですが
うん 面白かったです と思います

例のごとくあまり内容は詳しく覚えていないのですorz


イオンエンジンのダイオードって
見栄えだけで足つきにしたの? それとも実物も足つき?
普通チップパーツじゃね?
あっ でも耐振動性とか考えるとスルホとかのほうが有利?

ということで頭がいっぱいでした。。。



でもレビューにも有ったけど
「過程も結果もわかってるゲームは面白くない」
という感じですね

しかしそういうことを差し引いてもいい映画だったと思います
DVD出たら欲しいな

2011年10月16日日曜日

PixiaでPNGを縮小してみた


ちょっとした用事で透過付き画像作りたくて
こんなサイトを見つけた

うーん…
Pixiaだと不完全な縮小?

どうすんだよー
Illustrator? Photoshop? GIMP?
とりあえず透過なしでやれるとこまでやってみるか…

2011年10月15日土曜日

ついに



緋弾のアリア 第3話
レキが出てきましたね

なんでだろうなぁ
僕が期待する原作キャラってアニメだと結構期待はずれなんだよなぁ
白井黒子は アレはしかたない
最初に声を聞いて違和感持たなかった人はいないと思う
でも
レキは すっごい惜しい
もうちょっとおとなしいイメージだったんだけど

声って難しい

しっかし武偵校の装備ハンパねぇ
ブラックホークとか
死亡フラグ

でもレキさんカッコイイっす

2011年10月14日金曜日

ミニスカ宇宙海賊6の表紙のおねーさんがエロ過ぎるんですが



たぶんおねーさんって年齢じゃないけどね

とりあえずミニスカ宇宙海賊6巻まで突入
エスコンやりすぎたかなぁ 気持ち悪いorz


モーレツ宇宙海賊の局更新されたね
例のごとく北海道じゃ見れないらしいけど
BSはどうだろうな
一応地デジ+BS/CSチューナーあるけど
PCソフトがAero非対応だから使いたくない
めちゃくちゃ重いし
どうしよう


/* *** */

とりあえずそろそろ缶サットも頭の片隅に入れておかないとなぁと
YACに交渉してもらってるけど 担当の人が。。。
釧路分団所属なわけですけど
どうやら釧路高専に「缶サット同好会」ってのがあって
そこと共同でやるみたい
まぁそれとは別に個人でやってもいいかなぁと思いつつ
Dr Pepperの缶に電池ボックスとかmbedとか入れて大きさ確認してるんだけど
GPSとXBeeを入れた場合どちらを優先するかという問題が
XBeeは外部アンテナでも いいんだけどね
(電波法気にしなければ)
打ち上げ手段は
CAMUIに乗っけてくれないかなぁ とか思いつつ
まぁペットボトルロケットかモデルロケットで
衝撃を気にしないなら迫撃砲みたいな感じでもいいしね
パラフォイルをどうしようかとか考えてるけど
海外から輸入もできるだろうし
自分で作ってもいいし
いろいろやり方はあるから 今年中にある程度形決めたいな
というレベル


うーん このブログ読んでる人とか いるのか?
大体アクセスカウンタ回してるの海外のbotみたいだし



2011年10月13日木曜日

ひとりパソコンの前で体育座りして迷惑メール処理をしながら肉まんを食べる

納期を華麗に無視しつつ部屋掃除したり缶サットのネタ考えたり
何やってんでしょうね 俺は
誰か俺に癒しを。。。


さて戯言はここまでにして

トリノホシ
っていうちょっと前のゲーム
PS2でしたが 2008年ですかね
イメージソングを初音ミクが歌ってるっていう
DTM系雑誌の読プレでもらったんですが

クリアしたのそこそこ前なので
内容とか結構忘れちゃって
「ものすごい苦労した」ということしか覚えてないんですけど
食料なくなって餓死するわ
毒にあたって死ぬわ
変なカニに追いかけかけられて怪我して死ぬわ
上昇気流見失って山に何回もたたきつけられて死ぬわ

でも面白かったです
ただグラフィックがなぁ…っていう
地面もそうですけど
仲間を増やしていくと大体コマ落ちするんですよね

Xboxとかで移植してくれないかなぁとか
ヒューとエミリーのその後とか
そういえばカールは途中で失っちゃったから
マトモなエンディング迎えたいなぁとか

いろいろ俺も忙しいので(嘘
なかなかトリノホシやろうっていうところまで時間が裂けないんですよ

ところでグーグル日本語入力の「裂く」って項目見てください
なんか恐ろしいこと書いてますよね
なんでそうなるんだと
リア充めが



つらつらとここまで書いてきて何が言いたいって
ゲームしてぇ
いや CoDMW2とか時々やってるんだけど
まぁ明日エスコン届くはずだし
来月は怒涛の発売ラッシュだし

うん
何が言いたいんだろう


PS.Macのアップデートが888MBで おっ と思ったんだけど 残り20時間ってどゆこと…

2011年10月11日火曜日

7セグLEDモジュール



とりあえず


白っぽく見えるけどホントはもっと青い
すっげー真っ青
なんかうまく動かないってことでPCからデータ送るとちゃんと動作してるっぽい
うーん…

ケミカルライト の処分方法

(iPod touchで撮ったのであまり画質よくないっす)

コンサートとか サバゲとか でよく使われるこのケミカルライト
サイリュームっていう名前でも売ってたりするんだけど

どうやら地域によって廃棄方法が違うらしい

「会社の焼却炉にぶち込んだ」っていう人もいるみたいだけど
さすがにそれはマズイだろ ということで調べてみたよ

僕が住んでいる地域(上富良野町)のクリーンセンターに問い合わせてみたところ
「スーパー等で売っている不燃ごみの袋に入れて指定日にゴミステーションへ持っていくか 直接クリーンセンターへ持ってきていただければ大丈夫です」
との事だった
普通に使う分なら1回に1本程度だから
まとまってから出してもいいみたい

サバゲとかで一晩に5本とか10本を廃棄することになっても
普通に袋に入れたり 入りきらなかったら複数に分けてもいいみたい

ケミカルライトって プラスチックのパイプの中にガラスアンプルが入ってるから
プラスチックとか ガラスとかではダメみたい 液体も入ってるし
ということで ココらへんでは 不燃ごみとして捨てるのが正しいみたい

まぁ捨てるなら各自調べてから捨ててください

ちなみに百均で売ってるケミカルライトでも結構明るい
足元を照らすとかの用途には使えないけど
台風とかで停電が一晩中続きそうならこれを廊下のすみに何本か投げておくとだいぶ歩きやすいよ
地震の場合ロウソクは厳禁だから
(そのままでも危険だし余震で倒れるとあたり一面火の海になっちゃう可能性がある 消火もできない)
ケミカルライト何本か持っててもいいかも?
ただし簡単にパキって折って使えるから
塩ビ管みたいなハードケースに入れておかないとイザという時に使いものにならないかも

あと中が見えないときは 買うときに耳に近づけて振ってみるといいかも
シャコシャコ音がしたら 輸送中とかに折れてる可能性があるので注意


以上 ケミカルライトの廃棄方法他でした

みろ!電子部品がゴミのようだ!


「摂氏−30℃でも動作可能なシステム」に液晶使うわけにもいかないので
とりあえずLED作ってみた
意外と暗い
抵抗値は20Ω程度でもいいみたいだけど47Ωにしておいた
まぁ極端に言っちゃえば抵抗なんてなくてもいいんだけど
(2mS程度で切り替えてるから デューティ比は12%程しか無い)

裏↓

みろ!基板がゴミのようだ!

凄い酷い所で3層になってる
チップ抵抗は9個使用
LEDの制限用に47Ωが8個
プルアップ抵抗に47kΩが1個
本当はもう一箇所プルアップしたかったけどやめた

LED側↓
これは4桁程度なら仕事で4個前後作ってるから
いつもどおりって感じ
さすがに8桁は初めてだけどw
配線は70本超えてるはず

まぁ… 二度と作りたくないっすね


制御には18F2550を使ってる
一応チップコンデンサならGNDに入れられるからUSB接続もできるw
まぁUSARTっすけどね…
かなり余裕ある と言うかこの程度であのROMがキツキツになるならいったいどんな処理してるのか気になる
もうちょっと機能追加してみて だな
ICSPコネクタが無いからデバッグは大変

2011年10月10日月曜日

SWって…なんて読むの?

ストライクウィッチーズって読んだ人
 アニメ大好き

スミス&ウェッソンって読んだ人
 銃とか大好き

スイッチって読んだ人
 三度の飯より電子工作


他にはどんな読み方があるんだろう?
シエラウイスキーとかは無しな


↓Wikipediaよりコピペ

SWsw

結構色々あるみたいね

2011年10月9日日曜日

Macを使ってるとよく聞かれるんだけど

MacBookPro13を使ってるけど
「Macって使いやすい?」って聞かれることが多い

自分はWinを使いやすいように足したり削ったり殺したりしてるから
どっちが使いやすいってわけじゃなく
「目的にあったOSを使ってる」わけだけど

例えば組み込みプログラミングだとWinのほうが楽だし
PICだとそれ以外選択肢がなかったり(最近Macでもベータ出たけど)

でもPCのCならXcodeのほうが使いやすいし

Winはいろいろ安いからスペック改善したりとかで結構色々できるし
フリーソフトとかも結構多いし
自分でプログラム作るのもものすごい簡単だし

ということで
答えに迷う
大体聞いてくる人って仕事で仕方なく使ってて
「ちょっとでもいいから楽したいなぁ」って人が多くて
それならWinをカスタマイズすりゃ十分だし
でもそういう人ってPCのカスタマイズなんてしないし
クッソ重い初期設定のままだったりするし

せめてブラウザくらいちゃんと設定できるようになってから聞いてくださいよぉ…

結局「うーん…」ってなるんだよね
まぁMacは消費電力も少ないし使いやすいは使いやすいんだけど
仕事とかならMac以外で使えないとか以外Winで十分な気がする

「デザインがカッコよくてMac買ったけど仕事で使うソフトが使えないから仮想化入れてる」とかいうレビュー見ると「おとなしくSONYでも買っとけよ」って思うけどね