2012年1月31日火曜日

デュアルCPU

最近スマフォでもデジカメでもデュアルCPUが出てきてますね

なんか「増やせばおk」みたいなのはどうかなぁと思うんだけど
OSとかFWを最適化するとか もうちょっとやり用があるんじゃないかと

一般人向けなら「デュアルCPU」とか言っておけばいいのかもしれないけど
あと、デュアルコアじゃない所がねぇ

ま 僕がどうのこうの言う所でもないけど
デュアルCPUってなんか変じゃね?
とか思うわけですよ
どうなんでしょうかね

2012年1月30日月曜日

氷結 とか

缶サットの缶に 氷結とかいいんじゃないですかね
あれ結構剛性高いですし

見た目的にもいいじゃないですか
ネタ的にも

まぁネタが90%くらいなんですけどね
だって缶サットの缶に合成はほとんどいらないじゃん…

誰か氷結の空き缶 何本かくれないかな?
さすがに自分で飲む訳にはいかないですしね
中身捨てるにしても買えないですしね

そういえば 空き缶といえば アキカンですよね
メロンソーダでしたっけ
あれは250mlだっけ?
微細化が進めば可能かも?

あとは缶ビールも面白そうだよね
HTVっぽく

とりあえず缶の種類だけ缶サット作っても面白そうだよね
缶サットコレクション



さて 風邪ですが
一時37.1℃くらいになったんですけど
37.9になったり
まだ安定しないです
咳も結構あるし

では ノシ

2012年1月29日日曜日

衛星放送 とか


うーん…
受信レベル低いよなぁ
ある手順を踏むと受信感度が上がるんですけどね
めんどくさいんですよ
一応ブースター挟んであるんですけどね
「ソフトウェア的な増幅」が問題らしい
信号をソフトウェア的に増幅することができる という説明が有ったんですけど
ソフトウェア的にってどういうことだよとかも思うんですけどね
どうやらそれが勝手にリセットされてアッテネーターみたいに動いてるみたい
もう一段ブースターはさもうかなぁとか
結構値段するからなぁ
地デジ側もあまり受信感度高くないし
地デジは5000円くらいのオプションで増幅できるんだけどさ
衛星側はどうするか

とりあえずは毎回手動で受信感度を設定してるんですけど
やっぱめんどくさいよなぁ

XBee とか

最近ネタが無いのでXBeeのテスト基板でも



ま テスト基板と言ってもUSBシリアル変換モジュールのコネクタをXBeeにつないでるだけなんですけどね

とりあえずLED3個とリセットスイッチが実装してあります
しかしこのリセットがよく分からないんだよね
確かにリセットされてるみたいなんだけど
リセットされてない部分もある
通信部分だけのリセットなのかな?
(無線部分は放置して)

USBシリアル変換はRSで売ってるやつです
3.3Vレベルのケーブル付き
ピンアサインはスイッチサイエンスで売ってるものと同じなので
SWSのほうがいいと思います(安いです)

XBeeはATモードで簡単に使えたんですけど
Proの方はうまく行かないんですよね
APIモードでも試してみようかな


ということで 今回はココらへんで

2012年1月28日土曜日

風邪 とか

いやー
数日前からなんか喉痛いなぁとか思ってたんですけどね
昨日の夜がピークでした
ま、立てないほどじゃなかったんですけどね
とりあえず昨日今日ほとんど布団の中で過ごしてました...

だいぶ復活してきたので
明日中には全快になれるとおもいますが
なんか毎年風邪引いてる気がするなぁ

とりあえずペンシルロケットからの歴史がまとめてあるページが有ったので読んでたり
ミニスカ宇宙海賊1を読みなおしたり
そんなことしてました
XBee? なにそれ美味しいもの?(蹴

ま ここ数日こんな感じでした

2012年1月27日金曜日

「ヘビーユーザーを抑制するために従量制に」

ちょろっとニュースでやってた話題
docomoの通信トラブルで
原因は設備の処理能力を超えたために停止した ということらしい
んで その対策として従量制にするらしい
(要は通信料を値上げされたくなかったら使うな という理論)

「約2%のヘビーユーザーのために90%以上の人が迷惑している」
らしい

うーん
今回被害があったのは「東京の一部の地域」って言ってたよなぁ
ケータイユーザーの90%以上が東京の一部に住んでるのかなぁ…

その番組の中ではパケット量を確認して従量制だとどれくらいの値段になるのか というのを計算していたけど
一番多い人だと170万円超えてた気がする( 月額 です)

スマフォでどんなデータ拾ったらそんなことになるのかとも思うけど

「次世代規格」だと1秒あたりの転送速度が増える≒パケットが増える
ということだと思うんですけど

となると「新規格になるほど通信料が跳ね上がる」という考え方もあるんじゃないかなぁと

今の通信事業者は「ベストエフォート」を自分の都合いいようにしか解釈してない気がします
本来の「最大限の努力」から「最小限の努力の言い訳」になってる

従量制にするというなら
せめて通信品質を向上させてからにして欲しい
さすがに7.2Mbps契約で1Mbpsもでないのに更に値上げとか言われたら納得できない

ま 今のところ従量制にする予定はないとか抜かしてるみたいだから しばらくは静観してるかな

2012年1月26日木曜日

XBee Pro なんか調子悪い2

とりあえず
電源投入直後にRestore→Read→Test Query→リードをしないとATモードに入れない という続き

一旦ATモードに入っちゃえばATFRを叩いてもそのままATモードに入れる
と言うことは どちらかと言うとハードウェア側の問題らしい

起動直後は送信したすべての文字列がエコーバックされる
Enterを押すと
こんな感じのが出てくる
これなんでしょ?
ファームウェアはXBP24BZ7に
ZIGBEE COORDINATOR AT
ZIGBEE ROUTER AT
の2個 両方とも同じ
Restore Read T/QでATモードに入れるというのも同じ

もうわけがわからないよ(´・ω・`)

XBee Pro なんか調子悪い1

先週注文しておいたXBeeProS2が今日届いた
ということで色々いじってるのだけど
秋月で売ってるXBeeS2とはなんか違う
"+++"でもATモードに入らない

んで X-CTUでRestore→Read→TestQueryってやると入れる
一旦入れれば電源切るまではずーっと正常に使える

んで 一旦RRTでATモードに入っちゃえば1対1通信も可能(まだ多通信は試してない)
電源投入後RRTをやる前は1対1通信も不可能

ってことでRRTで送り込んでるコマンドで何か動いてるのは確実なんだろうけど
一体どんなことをしているのやら

条件がわかればマイコンから強制的にATモードに入れてから確立するとかもアリなんだろうけど
ま、原因がわかれば回避するより解決する方が楽だわな

とりあえず
XBeeもあるから缶サットの開発の方は進める予定
仮の本業もまじめにやらないとなぁ…
デバッグ環境がないからなかなかやる気になれないんよ
やる気がでないのはそれだけじゃないんだけどね


部屋の片付けもしないとマズイ状況だし
積んである本も何冊かあるし
いろいろやることが盛りだくさん

自業自得っちゃ自業自得なんだけどね

2012年1月25日水曜日

缶サットのCPU

どうも
更新頻度が安定しませんね
さっきぶりです

とりあえず缶サットのCPUが決定しかけてるので報告です
こんな感じになってます
とりあえず缶サット本体は缶の中に入った時と大体同じ高さ

サーボ取付部はまぁ実験的に切り出したモノなので変えますが
大体こんな大きさ
GPSはサーボの上にマウントを作る予定

んで CPU
とりあえずmbed使う予定だったんだけど
mbedはコネクタを介して実装するので高さが凄いです
ってことで 無理
直接ハンダ付けしたら大丈夫だけど 結構な値段するからあまりやりたくない
値段的に言うならSTBeeMiniを直接という選択肢もあるけど
これは開発環境が整ってない&使い方をマスターしてないみたいな理由でスルー

んで 現状選択肢としてPIC18F2550とか24Fあたり
使いやすく 使い慣れたPIC18F
24Fはまぁ処理性能いいんじゃね?みたいな

2550は使えるポートが他の28ピンより若干少ないけど
まぁぎりぎり足りるんじゃないかなとか思ってます

現状そんなところです

缶サット センサとかXBeeとか

こんな感じ
サーボとかが載ってる基板は作り直します

今回作ったのは手前のXBeeが載ってる基板
2軸ジャイロが2個とXBeeProS2 それとアンテナです


ジャイロは秋月で売ってる2軸のモノ
1個はそのまま 1個は改造してつけました
縦につけた奴は1軸分を使っています
一応同時に3個くらいならちゃんと動くのは確認できたので
多分大丈夫だろう と楽観的思考
(どうやら同じ型番のセンサを複数使うとダメっぽい らしい)


とりあえずXBeeProを1対1通信できるように設定して
mbed経由でいろいろとやってみます

まだまだ取り付けるものが多いので 時間がかかりそう
というかmbedだとアナログINが少なすぎるので
ADC増設するなり違うマイコン探すなりしないとダメそう

RSから届いたよ

8ピンSOPを2個とXBeeProを2個だけなのに
バカでかい箱で送られてきました
梱包によっては封筒でもいいと思うんだけどなぁw

ということで
RSで買ったものは全部届いたことになる

とりあえず缶サットにXBeePro積んでみようと思っています
まだ何も作ってないのでとりあえず配置だけ

2012年1月21日土曜日

缶サット EMのカタチ


BBMを改造してみました
だいぶマシになったと思う
Cサイズの基板が2枚になるので
真ん中にmbed アンテナ側にXBeeとセンサ類
というふうにすれば大丈夫かな

電池は秋月で買ったタブ付きを4セル
ただし充電器が無いorz
とっとと充電器買わなければ

XBeeは現状でXBee Proを使う予定です
見ての通り外部アンテナを使います
とりあえずC基板に12mmの穴を開けて取り付けました
1.6mm厚じゃダメかと思ったけど大丈夫みたいね

とりあえず缶サットに限らないけど
科学系のモノって見た目とかが結構重要な気がするのですよ
それを見る「文系(笑」の人は見た目以外気にしないといってもいい気がします
多分僕のはジャンパだらけでひどい事になりそうな予感がしてますが
んで 名前とかも重要な気がするのですよ
「はるか」とか どうですかね?
ダメすか...
じゃぁ「あすか」とか
うーん…


とりあえず 中身も考えて行かないと
高度センサとかも一応買ってはあるんですけど
使い方がわからないんですよね
だってSPIとか普通使わないじゃん(蹴
打ち上げ目標今年夏〜冬だけど 間に合うのかよorz

2012年1月20日金曜日

バッテリーセル


秋月で売ってる単3型Ni-MHを4本
ユニC基板にハンダ付けしてみた
ただこの方法だと耐衝撃性が皆無といっていいから
缶サットに積むことはできないと思う
もしこれを積むとしてもエポキシで固める必要があるかな?

しかしこの電池
あっさり「爆発しやすいです」とか書いてあるんだよね...
直径14mm 長さ50mmだから 223m㎥くらい? この中に2400mAだから
10mAが1ミリメートルの角に収まってる計算になる?
どうなんだろ 密度高いのかな 低いのかな


充電器自分でつくろうと思ってたけど
こうもあっさり「爆発しやすいです」って書いてあるとやる気なくすなぁ
だからといってNi-MH4C充電できる充電器は持ってないから
買うか作るかしないとダメなんだけどね

ある程度放電してみて様子見てみます

STBeeの開発環境

STM32マイコン徹底入門 (AA)という本の開発環境を構築しようと思っていたのだけど
なぜか動かない
↓こんな感じ↓

どうやらJavaが無いらしい
しかし無いわけない

どうやらコイツはProgram Filesにあると信じて疑わないらしい
でも僕の環境はWin 7 x64なのでProgram Files (x86)の方

というわけでどうするか
どうしましょうかねぇ…

とりあえず64bit版のJavaをインストールしてみたのだけど
今度は違うエラーが出ちゃう
エラーっていうか警告っていうか
正常に起動しなかった
64ビット版だとパスが正しくてもダメなのかな?

XPModeでもいいんだけど めんどくさいんだよね
リセットするたびに接続しなおしとかが
それくらい我慢しろってか…

XP実機欲しいなぁと思ってるんだけど ちょうどいいマシンが無いんだよね
今使ってるWin7x64にXP突っ込めればそれが楽なんだけど
SATAで 簡単には行かないらしい
IDEモードにすればいいのかもしれないけど そうするとSATAで起動できない

しばらくはXPModeで我慢するかなぁ…
XPModeよりMacにParallels Desktopのほうが高性能な気がするぞ…

2012年1月19日木曜日

RSで買い物

RSで買ったもの 最初の1便が届いたよ

注文したうちのいくつかは海外在庫らしく複数に分かれて届けられた

今回注文したのはXBeeProとアンテナ あと細々とちょっと と言った感じ

XBeeProはろくに確かめもせずに買ったからちゃんと動くか心配


このアンテナってネジじゃなくて はめ込むタイプで
1.6mmだとだいぶ厚くてダメみたい
もっと薄い素材を探さなければ
5.08mm間隔くらいで穴が開いてる板とかがあれば楽
5mm間隔ならありそうだよね


それにしてもRSは早い
注文したのが昨日の朝
届いたのが今日の夕方
40時間くらいかな?

秋月は明日の予定

とりあえず 少しずつではあるけど動いています

ZEROといえば

METAL GEAR ZERO
やっぱ塗装は洋上迷彩で決定ですよね

ZEROと言えばゼロ戦じゃないですか
ゼロ戦と言えばF-2じゃないですか
F-2と言えば洋上迷彩じゃないですか

それで 思い出したのが

「ドラえもんって洋上迷彩じゃね?」
青だし
飛べるし
バカだけど


今更ながらにMGS PW HDeを進めました
いやーめんどくさい
でも M16+グレネードはカッコイイよね
まだ使ってないけど

とりあえず地道に進めてるんですけども



何も進んでいない今日この頃
MGS PWは進めてますが...

とりあえずSTBeeの環境作りたいなぁと思いつつ
結局何も進まないのですよねorz

ってかXPしか試してないってどーゆーコトよ!
Win7非対応っていまどきそりゃないよ...
(非対応とは書いてないけど)

とりあえず明日か明後日くらいには秋月のが来るから
いろいろ試しつつ
進めなきゃなのもあるので それ進めつつ

そーいえば秋月でセメント抵抗買うの忘れてましたね
まーいーや

2012年1月18日水曜日

缶サット 途中経過

とりあえず
今回は打ち上げ手段でも考えてみます

現状最有力候補はハイブリッドロケットです
「載せてくれないことも無い」
という感じ
というか ほうかごのロケッティアの最後の方に出てくる秘伝のレシピ的なことになってきています
(そーいやアイツらが作ったのもハイブリッドロケットだっけ)

んで 次の候補がペットボトルロケット
その次がモデルロケット
最後が迫撃砲(

モデルロケットよりも水ロケットが上位なのは
実績がある(ある程度のものなら自分で作れる)ということ
あとコスト 水ロケットだったら1回の打ち上げ費用は水1L分くらいだし
(疲れるけど)
モデルロケットなら1回数千円~という単位で一気に吹っ飛びますし…

あと 迫撃砲というのは 空気圧で大砲のように撃ち出す というそれだけです
火薬積んだらGPS誘導迫撃砲ですわ
姿勢制御やる予定だし

ということで
まぁ言っちゃえば「未定」

だって現物が無いんだもん打ち上げ能力も決められないよ
(打ち上げ手段が決まらないから現物が作れない という言い訳)




んで 缶サットがどうなってるか
なーーーーにも進んでません

とりあえず XBeePro注文したので 届き次第外に持ちだしてみようかなと

あと出来れば制御にはSTBeeMiniを使いたいなと思ってたりするんですが
今はmbed使ってるけど
PIC18Fとかも選択肢には残してあるんですけどね
やっぱPICは辛いかなと
18F4550とかでもいいかもしれないですけど
そうなると生データを記録して 地上でまとめて処理になるかな と
上空で処理にするにしろ最低限のデータしか処理できないので
上空で全部処理できればいろいろ面白いことができるはずなのでね


とりあえず
今年の夏にまた打ち上げ無いかなぁと 思ってるんですが どうなんでしょうかね
去年は大樹と美唄で打ち上げてたし
一昨年は美唄で打ち上げてたし
あと夏は暑いけど 冬よりはすごしやすくていいですね



あかつきのプラモ作ってて思ったのが 衛星の情報って探して出てくるほど豊富じゃないんですよ
とにかく少ないんですよね
「ここってどんな色なんだろう」→どこにも無い
とりあえず もうちょっと情報出してくれたっていいんじゃないかなぁ と思うんですけどね
外形データだけでも CAD出せとは言わないから
6面の画像くらいは欲しいよなぁ と
ただ地上だと色々収納してるから写真取った所で見えない部分も多いんですよね
どうしたものか…

2012年1月16日月曜日

メガネメガネ…

えっと
真希波さんですかね?
ただのメガネプラグ探してる人ですかね?

メガネプラグって意外と使ってる機器多いくせに探すと無いんですよね
USBも同じようなもんですけど
一体どこに消えるんでしょうか…
というかUSBは外すから 消えるのもわかるんだけどさ
メガネプラグが無くなるってどういうことよ
普通外さないし
なんで無くなるの?

そーいや昔学校のラジカセが動かなくなって
メガネプラグのメスにアルミホイルちぎったの突っ込んだっけ…(ヲイ


さて
そろそろ準備して赤平ナノですよ
最近赤平結構行ってるなぁ と思ったけど
そうでもないな…

すきなゲーム、嫌いなゲーム

ハードからジャンル、のみならず中身まで
僕のゲームの好き嫌いを書いてみようと思います
九割方批判とかになる気がするので
暇な人は読めばいいんじゃないかな!



僕は結構ゲームが好きです
最近はだいぶおとなしくなってますが

PSPとかも時々やりましたけど
最近はPS2もPSPも起動してないです
Xbox360の綺麗さを体感しちゃうとどうも気がのらないんですよね


PS2は単純にハードが古くなっているからと言うのもあるかもしれませんが
PSPとかは画面が小さいので
「わざわざこんな小さい画面でやったって面白くない」
というのが本当の所
だから某初回特典に釣られたPSPゲームも買ったはいいけどほとんど進めてません
特典分でお釣りが来るくらいに安いモノだったし…


このまえ A君の3DSを借りてMGS3D体験版をやりました
僕はPS2のMGS3をやったし(いろいろと遊べるやつじゃないけど)
HD EditionのMGS3もやってますけど
なんか3DSのは はっきり言って「ビミョー」なんですよね
確かに3Dは凄い だけど 目が疲れる
あと携帯機特有の「寝ながらプレイ」ができないのよ
加速度センサの情報も使ってるから 水平に持たないとダメ
(何年か前にWii持ってる人とも似たような事言ってたよなぁw)


今持ってるソフトはそんなに多くないです
(PS2とかPSPを含めればちょっとはあるけどハードが無いも同然だからカウントしない)
AC6/AC AH/BF BC/BF3/CoD4/CoD MW2/MGS3 HD/MGS PW HD
ぜんぶXbox360ですが
この中で一番好きなのはAC6かな だいぶやり込みました
この中で一番嫌いなのはMGS PWかな 途中で止まってます

FPSとかフライト系は好きです
RPGはやったこと無いかも
テキストを読むタイプのゲームはあまり好きじゃない
「ながらプレイ」ができないんだよね
FPSならロード時間とかで作業進めたり(蹴
そういう遊び方ができるけど 読むゲームだと他のことをしながらとかはできない..

MGS PWとかMHP 2ndとか つまらないなぁと思う原因を考えてみると
共通点は「ワイワイガヤガヤやるゲーム」なんですよ
最低でも2人位で
少なくとも一人でひっそりやるようなタイプじゃない
携帯機ってそんなにスペック高くないので
「リアルコミュニケーション」をさせることによって 他の方向に注意を引いている
だからあまりゲーム自体が面白くなくたって問題ない
だけど ひとりでやるととたんに面白くなくなる

MGS P OPSは(コマ落ち酷いけど)一人で遊んでも面白いんですよ
なんでかなって あれは一人でプレイするのが基本的な遊び方だった(きがする)
だから多少コマ落ちしてもストーリー自体は面白い


AC6は好きだけどAC AHは好きじゃない
というのは AC6は普通に飛ばすだけだったけど
AC AHは色々とややこしくなってる
タイミングを合わせてボタンを押す とか(これはMGS PWとかにも共通してるよね)
タイミングが合わなかったらやり直しなんですよ

なので 音ゲーとかも好きじゃないです
まぁ音ゲーと言ったってDIVA/DIVA2しかやった事無いので
「PSPだから」という超個人的理由もあるんですけど

あとオンラインゲームも好きじゃないです
トイウォーズとかカウンターストライクオンラインとか その他RPGっぽいのも少しやりましたけど
まぁなんで面白く無いってコミュ障だからっていうのが大きいんですけどね
(もっとも回線が遅くて気がつたら死んでるってパターンがあまりにも多かったのもあるけど)



いろいろつらつら書いてきたけど
何が言いたいかというと
最近のゲームはコミュ障には面白くない
というだけのね…


今までで一番面白かったゲームはダントツでエナジーエアフォースエイムストライクですね
画面の綺麗さで言えばAC6なんですけど やっぱエイムストライクのほうが面白いんだよなぁ
あとトリノホシも1周しかしてないですけど 面白かったです
この2作はXboxで移植されたらソッコーで買うんですけどね
トリノホシはもう作った会社無くなっちゃったんだっけか

まぁ 「僕はオフライン専用で据え置きハードのゲームが好き」 と言いたいだけでした

ガンダムAGEは頭がおかしい

うん そういうことにしておこう
OOも酷いと思ったけど AGEはそれを超えてる気がするよ


どうも お久しぶりです

ADCの選定で悩んでる なう
PIC16F88を使う予定なので ADC内蔵なんですけど
10bitじゃ足りないんですよ
ってことで最低でも14bit位欲しいかなぁと
14bitだと約1mV単位なので ギリギリ足りるかなと
電池関連なんですけどね
しかし このICって
1chしか入ってないんですよ
最低でも2chくらいは欲しいかなぁと思ってたんですけどね
電池電圧の監視と 電流の監視で
とりあえず充電は1.2A定電流充電にする予定なので
電流監視はしなくてもいいと思うんですけど
やっぱ監視したいよね ってことで

まぁ 無いなら仕方ないです
しかし フラットってのも問題
なんかこれ形おかしくね?
変換基板使えない気が…
まーいいです
買っちゃいますよ
どうせ使わないと分からないんだから

それと
XBee Pro S2を使おうかなと思ってます
地上側にメッシュネットワーク作ったら面白いかな と 思ってるのだけど
コスト的にヤヴァいのでとりあえずやりません
1個6000円じゃん
アンテナ1本1000円じゃん
1セット8000円で作ったとして5セットでも4万円じゃん
無理ッス...

缶サットの目標まとめてみると
 加速度センサ
 角速度センサ
 気圧計
 温度計
 GPS
 サーボ(自動誘導)
 XBeePro(地上局と9600bpsくらいでつないで通信試験)
 電池の充電機能(上空では放電だけ)
という感じなので
まー充電は無理かなとか思ってるのですけど

充電できればでっかいソーラーパネルを翼みたいに使って
目標地点まで滑空させたりとか 容量によっては飛行もできるかな とか思ったり
米軍仕様になっちゃいますよ…

まぁ 米軍で使えるだけの耐久性なんぞありませんけど
ペイロードによっては何にでも使えますからね
物資輸送でも 空撮でも 空中サンプリングでも
応用性を残しといて損はないかと


…これ缶に収まらないよなぁ...

2012年1月13日金曜日

PICで温度計 を作りたかった

PICで温度計を作りたかった
要するに作れなかった


PIC16F88を使って温度計をつくろうとしたんだが!が!

Q. なぜ作れないのか
A. HI-TECH Litteだから

HI-TECHのLiteって printf("%f", f);って書き方ができないんですよ
浮動小数点数の出力ができない
なので温度の計算ができない

↑の写真の149というのはADCから得られた数字です
0〜1023の間の149
大体室温は150±1くらいで安定してます
1は誤差のうちですね

んで ADCの結果からどういう計算をするのか
((((5/(2^10))*値)*1000)-500)/10
となります
暗算? 無理ッス
むしろファーレンハイト的な発想でいいじゃないかと
150なら室温 それ以下なら寒いかな それ以上なら暑いかな
ダメすか...


とりあえず USBシリアル変換をつないで
アナログ値をそのまま送り出そうかなとか思ってます
そしたら PC側で計算して
記録するなり
グラフにするなり グラフをFacebookに投稿するなり
いろいろできるはずなんですよ

とりあえず 温度センサをライターで炙ったらあっという間に300を超えるので
一応温度計としては動作しています


ちなみに 今回使ったセンサは以前にこのブログで紹介したものと同じなので
詳しくはそちらをどうぞ
↑↑↑の方の検索枠から「温度計」とか入れて探せばすぐ出るはず
その時はNetduino使ったんだよね
ふつーに浮動小数点数が扱えるし

しかし 浮動小数点数使えないとなるとどうするかなぁ…
まぁ 方法はいくつかあるのですけどね
やっぱめんどくさいのですよ

秋月PICライタを持ち続ける1の理由

理由1 : PICKITで書き込めなくなったPICを復活させることができる

例えばPICを1本500円で買ったとします
書き込めなくなったとします
秋月ライタで意味のないコードを書き込みます
復活します

ええ 復活するんです
PICKIT3で

Target Device ID (00000000) does not match expected Device
ID (00000760).
というエラーが出てくる場合
秋月ライタでカラコードを書くと認識するようになるんですよ
※もちろんマイコン間違ってたとかの問題は別です

PICKIT3も結構使いやすくて
PICKIT2の値段も下がってきたけど
秋月ライタも「不思議な便利機能」があって手放せないのですよね
EEPROMの書き換えとか簡単にできるし

実験用の基板

このPIC↓ 16F88なんですけど 仕事で急に必要になってRSで買ったんですよ
すげぇなおい
こんな梱包始めてみたぞ
プラスチックケースに入ってます
1/10インチ間隔でデコボコになってるのでピンが曲がる心配も少ない というもの
無駄にたけーと思ったら...

んで 作ったのが↓


液晶と ADCを実装する予定
ADCは内臓のを使うけど

んで 一番アレなのがここ↓

まんなかにチップ抵抗があるでしょ
これ3個積んであるんですよ…
LEDの丁度良い制限抵抗がなかったので 4.7kを3個重ねました
1.5kΩ 3/10Wの抵抗となりますw

今回は12V入力にしました
いつもは5Vの電源を使うんですけどね
なんとなく 気分で
レギュは定番7805 3本の足の間にチップコンデンサが2個入ってたりしますが
まぁ「とりあえずつないどきゃ大丈夫でしょ」で作ってるので
本当はどういうふうに作るべきか知らないのですよ
あっ 電解コンデンサも47uFが1個ずつついてますよ

とりあえずまずは液晶の配線をつないで
そのあとでADCの実験
ADCなんて2回くらいしか使ったこと無いorz


ちなみに
缶サットは 電源用にPIC16F88を1個乗っけようかと思ってます
電源の電圧監視とか その他もろもろで
でも PICのADCって1024段階じゃないですか
電池はNi-MH4セルなんですけど 充電時には12V近くかかるので
1/3くらいに分圧したいわけですよ と言うことは分解能も1/3になるわけです
分解能14.64mVくらい?
-ΔVが1セルあたり5〜10mVくらいらしいので
全然分解能足りないのですよ
どうしたらいいんですかねぇ...
mbedの分解能は恐ろしい物がありますけど 実際にその分解能があるのかな…

例えば 12bitADCというのがあるんですよ マイコンっていうか半導体
6pinパケで2ch入って600円くらい
12bitだと 0〜5V 分圧1/3としたばあい
分解能3.66mVくらいになるんですよ これならまぁなんとかなるか というくらい
ギリギリですけどね
で 外部にADCを使うなら 16F88を使う理由が無いんですよ
なるべく小型化したいので8pinPICでいいじゃないですか
実際は追加機能とか考えると8pinじゃ無理な気もしますが
ADC2個とFET2個あればいいのでね
ADCのIF次第では 8pinのPCIでもいいかもしれません
(ただ普通の8pinだとIOが5本しか無いので かなりキツイ)

ということで 今回はココらへんで

2012年1月12日木曜日

Q. なんでロケットとかに関わってるの?

「なんでロケットとかに関わってるの?」
という質問をもらいました
まーその人は多分このブログ見てないだろうけど

A. 暇だから

そうなんですよ 何か理由があるわけじゃないんですよ

楽しいから!とかじゃないんですよ
ロケットってひとりでやってると凄い大変なんですよ
うまく行かなかったら全部自分で解決しないとダメ
で、解決した所で自己満足で終わるんですよ
大半は解決しないで終わるんですけどね

缶サットも同じです
たまたま空き缶が転がってる
たまたまmbedが転がってる
たまたまeneloopが転がってる
たまたまXBeeが転がってる
たまたまサーボが転がってる
じゃぁ組み合わせようよ
というだけなんです
それが理由の100%では無いですが
80%くらいはそれが理由だったりします


僕が最初に電子工作を始めたのも暇つぶしだったと思います
(小学校低学年のだから忘れちゃったけど ※1回挫折してやめてます)

んで 何年か前に植松電機行ったときに
「○○が大変でさー」
というのを聞いたので
トライステートの電波時計と C#で作ったプログラムを持っていった
んで やっぱ既存品だと限界があるよね ということで
ちゃんとハンダ付けとかプログラミングをやるようになった

なので僕が電子工作を本格的に始めてからまだ3年も経ってないと思います
ということで 僕よりもいいものが作れる人はごまんといるので もしそういう人が出てきて各方面の利害が一致するなら僕はやめてもいいかな とか思ってますが まぁそれは置いといて
(だって某○○○社の人とかより良いものを2日とかで作っちゃいそうじゃん 1週間もあればPCBで作っちゃいそうじゃん)



ということで
ノシ

ちょっと遅いお年玉

某 組織からちょっと遅いお年玉をもらいました
トナカイ ではなく クロネコが持って来ました
送り先の名前書いてないぞおい
前にも名前なかったこと有ったなぁ
「宇宙関連のブツならあの家に持っていけ」みたいな感じになってる?の?
さすが黒猫さん俺たちの想像をはるかに超えたことを平然とやってのける!

中身は カレンダーおよび緩衝材およびポスター
ポスターは札幌市青少年科学館に展示されているものと同じでした
多分

カレンダーはJAXAのでした
YACサイトで見て買おうかなぁとか思ったけど 結局買わなかった奴
(YAC店で買い物最近してないっす)
去年のJAXAのカレンダーの8月は綺麗だった

そういえば 大樹町の某宿泊施設にはJAXAのカレンダーが貼ってあったけど 俺8月に行ったはずだぞ? 見たと思うんだけどなぁ…


札幌市青少年科学館の展示は
16日までで
はやぶさの実物大模型だったり
CAMUIロケットの実物だったり(90と250だったかな? 250だけだったかな?)
宇宙服が有ったり
隕石があったり
その他いろいろ
霧箱とかも有ったり
興味がある人は行ってみるといいんじゃないかな!別に行って欲しいなんて言ってないんだからね!


ということで そんな事でした

そーいやHASTICのページが一気に更新されてる
|д゚) <1ページに2件は少ないんじゃないかい?

回線速度 他愚痴


↑の画像 ISDNだと思った? ざんねん Pocket WiFiでした!

ええ Pocket WiFiです 16.384kbpsですね
ちなみにISDNは64kbpsです(実際にこの速度がでます)

EMOBILE の PocketWi-Fi 7.2Mbps契約です

もう 笑うしか無いですね

ちなみに ADSL
「数年前までは」使えたみたいですよ
現在は採算が合わないという理由で外されてるみたいです
今後復活する予定もなし だそうだ
もちろん光回線なんてありません
人口数が半分のとなり町では光回線も使えるのにね

この街自衛隊の駐屯地あるし防衛予算からいっぱい予算出てるはずなんだけどなぁ
(何年か前は「あと数年で無くなる」と言われている中学校に350万円位の予算でパソコン20台位買ってる くらいには 生徒数30人いないんですけどね)


一応2008年だかに「前市町村(市町村役場)でADLSが使えるように」という目標の元
回線を設置したらしいんですよ
ただ「目標を達成するためだけの工事」なわけですから
「100%の市町村で使える」という目標を達成したあとは
経営側からすれば「ゴミ」なわけですよ
使う人が少ないのに維持費だけはかかるわけですから
と いうわけでめでたく廃止です

しかしデータベースにはその頃のデータが残っているので
「Web上で調べると使えるのに契約しようとするとできない」
という不思議な状態になってます
とっとと更新しろよ...


無線通信網とかでも 人口密集地は採算が取れる確率が高いです
しかし人口密度が低いほど使う人の割合も減ります
ということで新しい通信技術は人口密集地でしか使えません
「北海道上陸!」とか言っても 「大都市の一部地域(半径数キロも無いくらい?」でしか使えないんですよ
んでどうしても速い回線が使いたい人はその「一部地域」に移住しちゃうわけです
そうすると更に人口密度が下がる という悪循環に入っちゃいます


IT関連 例えばDCとかを設置する条件はいろいろありますけど
すぐ思いつくのであれば
1. アクセス(万一の時にすぐに現場に行けるか)
2. 電源(安定的な電気が得られるか - 大規模なDCになると自家発電併設?)
3. 回線(太い(=高速)&安定した回線が有るかどうか)
4. 地価が安いか
などです
1や2も大事ですが 何と言っても3が重要です
んで 4
地価が安ければそのぶん安価に提供することができますよね?

んじゃぁ田舎はどうか
地価安いです 自家発電併設したって有り余るくらいには
アクセス あまりよくないです 孤島ってほどじゃないけど
回線 酷いです

でも 回線さえまともになればデメリットばかりというほどでも無いと思うんですよね

まぁDCは一例ですけど
あとこの地域は農地が多いので 建物は作れませんね(農地に建物は建てられない)


一時期 通信衛星が話題になりましたね
日本で言う「きずな」とかそういう感じの
きずなのスペックは
40cm級のパラボラアンテナで数Mbpsとか
m級だとGbps出たはずなんですけど
まぁ予算つける側からすればそんなもん「ただのゴミ」ですわな
だって自分たちは光回線使えるところに住んでて一歩も出たこと無いんだもん
通信衛星に300億出すなら自分の給料上げたほうがいいですよね
ということでこれもめでたく計画破棄です
んで 何もやらないで静止衛星捨てるのももったいないと思ったのか
「宇宙経由で届くクリスマスメッセージ」とかやってますね
実態は地上の通信局2ヶ所を衛星でつないで その間を通したメールを配信してるだけですけど

米の通信衛星を借りて というのもありました
「通信試験に参加しない?」と北海道担当の人から誘いを受けたんですけど
僕の番が来る前に計画なくなっちゃいましたね
アップリンクがうまく通らなかったみたいです
そりゃまぁ法に縛られた微弱な電波を3万6千キロメートル彼方まで飛ばすんだから
衛星から落としてくるより大変ですわな

つーことで 衛星通信はあまり一般的ではないようです
値段も半端無く高いし(通信料自体はそうでもないけど機材コストが高い)


こうやって着々と若者を地域から追い出しておきながら
「後継者不足」とか騒いでるんだから...
まー光回線あった所で僕は農業なんてやりたくないっすけど


とりあえず 愚痴でした
結論:EMOBILEダメ、絶対

2012年1月11日水曜日

はやぶさのプラモ改造計画 とか

どうも 最近太陽が出てる間に寝てる人です
吸血鬼みたいだね 夜間の方が元気
そのおかげでずっと家に篭ってて運動不足甚だしい


さて はやぶさのプラモ
青島文化教材社のスペースクラフトシリーズ1です
これ 前に作ったときはイオンエンジンに青のLEDを仕込んで
時間がなかったので制御基板作って 塗装せずに終わったんですよ
(ほとんど接着してないから今からでも塗り直せるけど)

そして
はやぶさ/こうのとり/あかつき・イカロス が 新品状態で有ります
(F-2 A/Bもあるよ)

で HTVは カッパーだけ買ってくれば塗料はあるんですよね
ということで 次の日曜にでもその他もろもろを揃えて
練習用につくろうかと
あかつきorこうのとり
で悩んでるのです


そして はやぶさ
とりあえず作るならちゃんと電飾したいですね
しかし 化学スラスタ細かすぎる!!!
こりゃもう光ファイバにパテ盛ってとかじゃないとだめじゃん
光ファイバだとすぐ折れちゃうじゃん という状態
それに最近光ファイバの入手性が悪すぎる
どこ行っても売ってないんだもん
模型店にも 東急ハンズにも amazonにも…?
最低限イオンエンジンだけ作るとして
LED4個ですね
これだけなら8ピンPICを内蔵させたほうが楽かも
でも化学スラスタを搭載するとなると更に8個必要

HTVは冗長性がハンパないから大変だね…
あかつきは 無理ゲーですって...

F-2も電飾してみたいけど
1/72だと主翼が一体成型なので LED埋め込めないんですよね
いっそのこと型とって光ファイバ埋め込んでパテで作り直しますか…


とかいろいろ言ってるけど
実はプラモとか作ったことなかったりします
無いわけじゃないけど 数年は作ってないはず

ということで まずはイカロスかあかつきかこうのとりで練習となります
とっとと塗料買ってこないと

なんか「缶サット無理かもー」とか言っときながら
早く作らないとダメな理由とかも増えて行って
もうどうすりゃいいんだよと
時間がないとかならなんとでもなるんだけどさ
予算がないとなると気力ではどうにもならないじゃないですか
どうしましょうかね..

2012年1月10日火曜日

イージスシステム+光学兵器

もしも イージス艦に光学兵器が搭載されたら?
輪廻のラグランジェを見つつ思ったのでした

CIWSとかはもちろん SM-2くらいまでならカバーできそうだよなぁ
物によっては大気圏外の物体を攻撃することも できるかな
一応発射直後の弾道ミサイルを迎撃するレーザーというのは開発中らしいけど

でも 光学兵器が出てくる時代ならイージスシステムも今とはだいぶ違うんだろうなぁ


ところで 輪廻のラグランジェ
あのロボット ウォクス・アスラってやつ
飛行形態なら ラジコンで飛ばせそうだよね
詳細な形がよくわからないけど
飛ばないって言うほど変な形じゃない気がする
まぁ一筋縄で行く相手じゃないだろうけど
ちなみにこれ 日産自動車絡みらしい
どうせポリゴン作るんだし CADで作ったのかな?
もしそうなら空気の流れとかも計算したのかな?
もしそうだとしたら凄いけど
どうなんでしょうね

2012年1月9日月曜日

220 から 520 へ

PCのグラボ変更しました

メーカーPCなので
最初からGeForce GT220が入ってたんですけど
どうにもグラフィックドライバのトラブルが絶えず
ブルースクリーンも時々起きるし
Media Center起動してる時に限って
(大体録画中^^)

んで ドライバの入れ直しとかもしてみたんですけど
解消されず

どうやらグラボの相性問題らしいんですけども
メーカーPCだし 購入当初は問題なかったし

つーことで amazonで色々買うついでにグラボも買っちゃいました
GeForce GT520です
微妙にグラボが短くなってコネクタの抜け止めが操作しやすそう


変更前のスコア忘れましたが
まぁゲームマシンでも無いので 大した問題にはならないかと

それにしてもこのPC
CPUはC2Q 2.66GHz RAMはDDR2で8GBという構成の割に
スコア高いですよね
まぁ元々の要求が高くないという可能性のが高いですけど
今度A君のノーパ見てみようっと
(Ci3だかCi5だったはず)
そんな事しなくてもMacBook Pro(Ci3)のBoot Camp見ればいいのか…

ま ぼくが使うには十分のマシンだと思いますよ
ゲームは最近Xbox360専門だし(iOSでテトリスとかもやってるけど)
グラフィック系のモノ使うわけでもないので
(MS FSXとかやりたいなーと思ってるけど)

そういえば心なしかPixiaの速度が早くなった気もしますね
なんかこれ僕のPCだけの問題らしいですけど...
バージョンの問題かな?


ま とりあえず グラボ変更しましたという報告でした

電源周りのお話

ちょっと 素人なりに考えてみたので 書いておきます
(どれくらい素人かというと多セル充電器を持ってないくらい)


まず 衛星で重要なのはミッションよりも生存性 だと思っています
いくら機材の性能がよくても動かなければ意味無いですしね
ということで 動かすためには最低でも電源が必要です
この電源をどうするか

BBMではeneloopを4本直列で使っていました
しかし マイコンの低電圧化や低消費電力化 それに加えDDCの性能向上等で
eneloop1本(1.2V)でマイコンを動作させることも夢物語ではありません

しかし 大きな問題があります
サーボです
これは最低でも4.8V位欲しいです
そしてモーターなので消費電力も多いはずです
DDCは100mA~500mA程度が限界なので使えません
(スーパーキャパシタとかの選択肢もありますが今回は確実性重視です)

電源はeneloop直4で決定とします
しかし今度はバックアップがありません
最悪電源が失われても「電源が死んだ」という情報だけは欲しいです
さてどうするか

一番手っ取り早いのは二重化とかです
1系統が死んでも大丈夫 という方法
しかし 缶にそんな余裕はありません
ということで
「最悪EEPROMに現時刻を書き込む」
だけにして
コンデンサで我慢しましょう

しかし放電するだけではeneloopを使う意味がありません
一次電池のほうが電圧が高いので便利です
ですがeneloopを使うと決めた
である以上充電もしたいです

もうここまで来るとmbedで制御とか言ってられるレベルじゃないです
(ピン数の問題とかもあるけど やっぱ生存率の問題)

例えば
時間の校正はGPSを使うとします
そして保持にはRTCを使うとします
その場合 電源が失われた場合GPSは使えないのでRTCを使うことになります
しかしmbedで現時刻を記録するとなると色々めんどくさいです
それに電源周り専用のマイコンを搭載するとなると消費電力の増加もあります
ということでRTCは電源用マイコンを介して使うとします
そうすれば 電源が失われた場合
メインのCPU等 全部切断して
電源用のマイコンから外部のEEPROMに現時刻を書き込む
というふうにすれば消費電力もあまり増えず回収すればかなり信頼性の高いデータ記録手段になる というわけです
(手間は大幅に増えますけど)


しかし いつまで経ってもつきまとうのが面積の問題です
空き缶 350mlです しかも円筒形
mbedとXBee Pro サーボやGPS そして電池 更にマイコンが複数個増えるとなると
余裕がある方がおかしいですね...
省ける余裕は徹底的に省かないと

生存率を上げるには余裕を増やさないとダメだし
余裕を増やすとそのものが成立しなくなるし
ココらへんの「ちょうどいい隙間」を見つけるのが大変です
(ま その作業が一番楽しいんですけど)

とりあえず 充電に関しては 今回は保留になると思います
定電流回路とか 色々ややこしそうなので
それに真面目に充電するなら2系統の電源が必要 という感じになりそうで
スペースがorz


でも 缶サットも目的へのステップなので
目的を見失わないようにしつつ 色々と仕様を考えていきます
衛星とかは調べて出てくるようなものじゃないので めんどくさいorz

2012年1月8日日曜日

結局


こんな感じになりました
(右は以前作ったBBMの残骸)
今回はホーマックで見つけた3.5mmのプラスネジを使いました
本当は六角がいいけど

ちなみに
3.5mmのプラスネジの頭は直径5.6mmくらい
4mmの六角の頭は6.8mmくらい
半径にして0.6mmくらいの違いがデカイ
サーボホーン側の壁は少し丸くなってて
六角の頭だと干渉してしまって 下からじゃないと挿入できない
しかし下にはコードがあるからドライバーを挿入できない
ということ
3.5mmのだと干渉しないから上から挿入できる
(上から挿入すれば下はナットだから スパナでもラジオペンチでも使いやすいのを使えばいい)これなら基板に3mmの穴を開けて3.5のタップを切ってもいいかもね
アロンアルファとかで補強すればある程度の強度になってくれるはず

あと開口部は綺麗に削れなかったから今後の課題
左右は各1列ずつ広く加工したほうがいいね
短辺側はこれ以上広くするとネジ穴に干渉するだろうから
ルーターのビットが1200円くらいだし これを買うほうがいいかな

まぁ いろいろ課題は残りつつも
サーボマウントは比較的簡単に作れるということがわかった

ロジックボードと構造系が同じ素材で作れる
と言うことは 大きいものから切り出せば 後々楽になる ハズ

まー現状でミッションが決まっていない以上どうなるかわからないけどね
細かいところはこれから考えていきます

出来ればプリント基板を使いたいんだけど
理由はいろいろあるけど
外注すれば開口部とかも比較的ラクに加工できそうとか
強度の問題とか あとはミリピッチの部品も直接実装できるとか

電源部からもいろいろと要望が上がってきてるから いろいろ考えつつ ですね
(もっとも全部署俺ですが...)

2012年1月6日金曜日

サーボマウント とか

秋月で1000円くらいで売っているサーボのマウントを考えてみた
性能は
トルク : 5.4kg/cm(4.8V)
速度 : 0.17秒/60°(4.8V)
重量 : 28g
というもの
ちなみに日本製のサーボだと「最終段金属ギヤ」とか書いてるけど
開けてびっくり 全段金属ギヤだった(モーターのピニオンから)

このサーボを2個並べたサイズの穴をCタイプユニ基板につくろうと思ってる
実験で ね
一応缶サットのBBでもサーボは載せてあったのだけど
あの時はだいぶ手を抜いたおかげであまり良い感じには仕上がらなかった
ということでEMを作るまでにちゃんと考えておこう というわけ

さてどうやって加工するか
ガラエポだから熱加工もできないし 簡単に削れるようなものでもないし
切ろうと思って綺麗に切れるものでもないし
グラインダーで大まかに切ってヤスリ かな?
(あれ資格必要なんですよね 持ってないですけど...)


なんか 考えれば考えるほど缶サットの「缶」の部分が邪魔に思えてくる
もともと「350mlの中に衛星を詰め込もう!」って
ウケ狙いとしか思えない発想で缶になったわけだけど
やっぱ実際に作るとなるとあの丸いのは使いづらいわけですよ
上にパラシュート 下に無線
となるともうただの円筒でしか無いですし

それと そろそろ缶サットの名前も決めたいですね
「アレ」とか「あの缶サット」とかじゃ言いづらいですし
それにモチベーションとか いろいろ
Dr. Orbitとかどうでしょ 某映画で人工知能を作ったおっさん
だめすか そうすか
うーん どうしましょうね
ま じっくり考えときましょ
下手に名前つけて落ちても嫌ですしね


ということで 今回はココらへんで

2012年1月3日火曜日

組み込みに最適なプログラミング言語

プログラミング言語は様々な種類があります
どっかには「1日に1個生まれては消えていく」とか書いてあった気がするのだけど
まーそんなにあっても使い切れませんわな
覚えるのだけでも大変(大体はCみたいなある程度普及しているものを基礎にしているのだけど)

つーことで
組み込みに最適なプログラミング言語はなんぞや というお話

まず最初に浮かぶのはアセンブラ
PICならアセンブラで決定です ぼくは使わないけど

ただ 大規模になってくるとアセンブラでは到底不可能です
(トライステートの電波時計とか アセンブラで書いてます 凄いですよね)

僕も最初はアセンブラでしたが今は書けと言われても無理です

アセンブラは書いたとおりに実行してくれる(場合が多い)ので
実行速度とかでは有利です
ただ  やっぱめんどくさいですよね

ということで Cの登場です
液晶でもシリアルでも 1回ヘッダとかでまとめちゃえば
次はインクルードするだけで面倒な処理をしなくても実行してくれるという利点があります
標準ライブラリとかもありますし

ですが 「Cが便利」と言っても
PCのプログラムでCを使ってシリアル接続とか解説してるページ無いですよね?
マイコンで完結してしまうものしか作れないという欠点があります

ということで
C#の登場です
C#は便利です GUIもCUIも作れます
もちろん組み込みにも使えます(遅いけど)
シリアル接続も標準で使えます
液晶はライブラリをダウンロードして下さい

C#はCに似ているので C#を覚えてからCを使うというのもアリです
(配列とか色々と違ってくるので応用能力は必要ですが)


とりあえず
「手っ取り早く組み込みマイコンを使ってみたい」
というなら Netduino PlusでC# という組み合わせがおすすめです
マイコンでSDカードにテキストファイルを書き込むとかも簡単にできるようになっているので

2012年1月2日月曜日

プラグスーツのコスプレ とか

プラグスーツのコスプレって 結構な確率で「あれ?」ってなりますよね
やっぱ プラグスーツといえばぴったりしてないとダメだと思うのですよ
コスパが完全受注生産で作ってますが
値段が...

とりあえず ピッタリしてるヤツって だいたい宇宙服とかですよね ロケットガールズとかの
さて 宇宙服
NASAのアレは ピッタリどころじゃないですね
ぶかぶかだし

では ぴったりした宇宙服って無いの?
今は無いです でも米大学で作ってますね
皮膚や骨格,筋肉等の動きに合わせ
伸縮する素材と伸縮しない素材を組み合わせた宇宙服だそうで
ほんとにピッタリしてます ロケットガールズのそれと同じですね
ってことは これが実用化されたら 信頼性を落とした民生品がコスプレ業界に流れ込んできてもおかしくないのでは? というのが僕の考え

あとは宇宙旅行が一般的になってホンモノの値段が落ちるのを待つかですねぇ
宇宙旅行が一般的になってきたら大型ロボットとかもあるかもしれないですね
エヴァとかガンダムとかも
うーん 夢がひろがりんぐ

つーことでコスプレしてくれるおにゃのこをください

いやー エヴァとかガンダムが実際に作れるならメイドロボも作られてますよね

2012年1月1日日曜日

あけましておめでとうございます

どうも 何かと話題の尽きない2011年が終わり
何かと話題の尽きない2012年が始まりました

今年は(も?)年賀状を出していないので
せめてブログだけでも更新しようと思って書いています

さて
僕個人は去年何があったかというと
まず某テレビ局に取材してもらい 数分間ですが枠を組んでもらうことが出来ました
(もうその番組はなくなってしまいましたが)
そして例のアレは目標が1月だったにもかかわらず全く進まず
3月に延期となったものの実際に完成したのは11月でしたかね...
他にもいろいろ有ったと思いますが
あまり覚えていないというのが本音です

さて 今年はどんな1年になるでしょうか

とりあえず 例のアレがまだ完成とは言えない状態なので
それを無事完成させ
缶サットをやりたいというのが本音です
打ち上げ手段はなんとでもなるかなぁとタカをくくりながら
それとロケットもやりたいですね
一昨年は北海道大会にも出場したのですが()
去年は忙しいとか言い訳して何もしませんでした
多分今年は大会の参加権無いはずなので
個人的に 実験用のペットボトルロケットでもつくろうかと思っています


無事、来年もこのくだりを書いていることを祈って
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

/* 読みなおして結局何が言いたいのかわからなくなってる、なう */